
フランチャイズ展開は色々と問題が起きそうなので、社員を対象とするのれん分け制度の導入を考えていたのですが、タカキさんの話を聞いているとフランチャイズ展開もありだと思いましたこれは、先日弊社ののれん分け制度構築サポートにお申し込みをいただいた介護事業所チェーンを営む経営者からいただいた言葉です…

こんにちは。常進パートナーズの高木です。年明け後の3連休も終わり、いよいよ2022年が本格始動しますね ^ ^私は先日、毎年恒例となりつつあるコンサルの諸先輩方との『事業計画共有会』を実施してきました。前年に発表した内容を振り返るとともに、その振り返りを踏まえて、今期取り組む…

こんにちは。常進パートナーズの高木です。2022年、明けましておめでとうございます。本年も、メルマガに専門コラムと一生懸命、情報発信していきますので、ぜひ、お時間をつくってお読みいただければうれしいです ^ ^本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。弊社HPアップしたコ…

独立を希望している社員がいるため、のれん分け制度の導入を検討しています。導入にあたり、どのような点を注意すべきでしょうか。これは、先日弊社にのれん分け制度構築のご相談に訪れた整体院を営む経営者からいただいたご質問です。のれん分け制度導入時の注意点は、経営者からのご相談でよくいただ…

こんにちは。常進パートナーズの高木です。2021年ももうすぐ終わりますね。みなさんにとっての2021年はどのような1年だったでしょうか。私にとっての2021年は、いろいろなことありすぎて、なんというか、あっという間に過ぎ去った1年でした(´―`)「ぼんやりしてたらあっ…

当社で働く社員に明るい未来を示したいため、のれん分け制度を導入するつもりです。できる限り独立のリスクを抑制したモデルにしたいのですが、タカキさんはこの点についてどう思いますか?これは、先日のれん分け制度構築のことで弊社に相談に訪れた整骨院7店舗を営む経営者からいただいたご相談です。…

こんにちは。常進パートナーズの高木です。「複数のFCコンサルに相談しましたがどこも“大規模展開”を前提としているようで私達のイメージとは全然違ったため、FC展開は諦めようかと考えていました。そんなことで悩んでいる時に、たまたまタカキさんのブログを見つけたのです」これは、先日、…

「うちの社員は、ただ言われたことを言われたとおりにこなすだけで、仕事に対する当事者意識が不足しています。今のままでは、本人たちのためにもよくないと思うのですが、なかなか伝わりません…。」これは、弊社がのれん分け制度導入をサポートさせていただいている焼肉店経営者からいただいたご相談です。…

こんにちは。常進パートナーズの高木です。「タカキさんは、なぜのれん分け制度に想い入れがあるのですか?」これは、先日、サポート先の経営者からいただいた質問です。私の「のれん分け」に対する想いが伝わっていること、大変うれしく思います^ ^「のれん分け」がニッチな分野という…

こんにちは。常進パートナーズの高木です。「新店をオープンして順調にきていたのですが、2ヵ月で店舗責任者が辞めることになり、はやくも休業することになりました…」これは、定期的にご相談をお受けしているヘッドスパ店経営者の言葉です。経営者であれば誰しも胃が痛くなるような内容ですね……