代表ブログ

代表ブログ

  1. 代表ブログ

    【新セミナー】社員が自立的に動き、成果が上がる仕組みづくり

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。このたび、試験的に新セミナーを開催することにしました!テーマは、社員が仕事を“自分ごと”と捉えて自立的に動き成果が上がる仕組みづくりです。>セミナー詳細はこちらみなさんには、次のようなお悩みはあり…

  2. 代表ブログ

    フランチャイズでトラブルを避けるための原則

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は久しぶりに、FC展開の鉄板の仕組みセミナーを開催しました ^ ^フランチャイズ展開をしようと考えたとき、みなさん気にされるのが本部と加盟店のトラブルだと思います。今回のセミナーでも、その…

  3. 多店舗展開

    人材競争に圧勝している会社だけが知っている、採用できるHPにするためのポイントとは

    人材採用が上手く進まず、店舗を閉店することになりました…。どのようにしたら、優秀な人材を採用することができるようになるでしょうか。これは、先日弊社に人材採用対策についてご相談に訪れた美容院チェーンを営む経営者の言葉です。ここ最近、経営者からの相談を受けている中で、企業間の競争…

  4. 代表ブログ

    「のれん分け」で事業拡大する“6つの極意”

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。ここ数年、「のれん分け」のご相談が年々増加しています。弊社では「のれん分け」という仕組みの素晴らしさをより多くの企業に知ってもらうべく 毎週ブログを書いたり、 毎月セミナーを開催したり、、 本を出版したり、、、…

  5. 代表ブログ

    無店舗型ビジネスでのれん分け制度を導入する際のポイントとは

    当社は無店舗型のサービス事業を展開しています。無店舗型の場合、のれん分け制度は有効ではないでしょうか?これは、先日のれん分け制度導入について弊社に相談に訪れた、無店舗型のサービス事業を手掛ける企業経営者からいただいたご相談です。のれん分け制度というと、美容院や飲食店などの店舗型ビ…

  6. 代表ブログ

    5倍の成果をもたらした人材採用手法とは

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。人材採用の促進化をサポートしたクライアントから、有料求人媒体に募集をだしたところいままでの“5倍”の応募がありました!とうれしいご連絡をいただきました ^ ^いやー、5倍ってすごいですよね。「面接するのが大変です…

  7. 代表ブログ

    社員が生まれ変わる瞬間

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、のれん分け制度の設計から構築までをサポートした企業の経営者と独立した社員から動画のお礼メッセージが届きました (´―`)動画を視聴したところ、のれん分けで独立した従業員が、「のれん分け制度をつかって、経営者とし…

  8. 代表ブログ

    「社員がロイヤリティを払ってまでのれん分け制度を利用する…?」という不安への対処方法

    のれん分け制度を導入したいと考えていますが、社員がロイヤリティを払ってまでのれん分け制度を利用するものかどうか不安があります…これは、先日弊社のセミナーにご参加いただいたパーソナルトレーニングジムを営む経営者からいただいたご相談です。パーソナルトレーニングジムは初期投資がそれほどかか…

  9. 代表ブログ

    のれん分けセミナーをリニューアルしました!

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は2022年に入って一発目ののれん分けセミナーを開催しました ^ ^のれん分けセミナーを初めて開催してから5年が経ち、自分でいうのもなんですが、はじめのころと比べると、セミナーの内容は格段にレベルアップしています。どうレベル…

  10. 代表ブログ

    ずっと同じ悩みを抱えている経営者に共通すること

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。「はじめに相談したときに取り組みはじめればよかったです…」これは、3年ぶりにご相談に訪れた経営者のお声です。人材の採用や定着化が上手くいかずその対応策についてのご相談でした。お悩みの内容や現在の状況を詳しくお聞きし、取り組むべき…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP