代表ブログ

不確実な時代を克服できる経営力を身につけませんか?

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、のれん分け制度の導入を
検討している経営者から
次のような質問をいただきました。

――――――――――――――――

既存店をのれん分けすると、
本部は売上も利益も減りますよね…

これって、本部にとって
マイナスなんじゃないですか?

――――――――――――――――

みなさんも、こんな疑問を
感じたことはありませんか?

たしかに、
既存店をのれん分けすると、

少なくとも独立した瞬間は
本部は売上・利益ともに
減ることになります。

なので、売上や利益の額だけを考えると
既存店ののれん分けは
マイナスになることは間違いありません。

ですが、私としては、

今の経営環境の中で
企業が中長期的に存続していくためには

たとえ一時的に売上・利益が減ろうとも
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
のれん分けをした方がいい!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

と考えています。

なぜそう考えるのかというと、
既存店をのれん分けすることで、

本部は身軽経営を実現できる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

からです。

具体的には、

  • 人件費や家賃等の固定費の圧縮
  • 独立者資本の活用による財務基盤の強化
  • 経営者マインドを備えた独立者が店舗運営することによる店舗競争力向上

といったメリットを享受することができ
その結果、

不確実性の高い経営環境への
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
適応力を高めることができる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

のです。

 

ここ数年、コロナを筆頭に
経営環境を大きく変える事象が
立て続けに起こっています。

このような不確実性の高い時代を
乗り越えるためには、

売上や利益の「額」だけを追うのではなく、

経営環境の変化に適応できる力
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

を身につけていく必要が
あるのではないでしょうか。

そして、このための最適な手段が

「既存店ののれん分け」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「FCシステムの導入」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

といった手法なのです。

 

こんな考えのもと、
弊社ではのれん分けやFCセミナーを
開催しています。

不確実性の高い時代を乗り越えられる
経営力を身につけたい!

とお考えの方は、
ぜひご参加いただければと思います ^ ^

> のれん分けセミナーはこちら

> FCセミナーはこちら

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  3. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  4. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  5. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  8. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…

関連記事

  1. 社員のキャリア構築に必要な2つの視点とは
  2. フランチャイズ本部に求められる変化への対応力
  3. FC加盟したいけど融資が認められない…要因と対策を解説!
  4. のれん分け制度成功の“6つの極意”を公開!
  5. 制度構築前に絶対知っておきたい“のれん分けとフランチャイズの違い…
  6. 動画マニュアルを作る際の注意点
  7. 高木がフランチャイズを嫌いだった理由とは??
  8. 人材育成は”色”の統一が大事!?会社に合った社員を育てる秘訣とは…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP