一般的に企業は、商品やサービスを消費者に提供する際に、対象市場の決定、消費者行動の分析、販促活動、価格設定等を、マーケティングの観点から事業戦略を立てていきます。このマーケティングの考え方は、FC本部構築や組織体制の整備、加盟店との関係構築にも大いに役立つ要素が含まれています。今回は、これら…
「コロナで経営環境が一変しましたが、これからFC本部を選ぶにあたってどんなことに注意すべきでしょうか」これは、先日弊社にご相談に訪れたFC加盟により多角化を目指す企業経営者からいただいたご質問です。2019年に発生した新型コロナウイルス感染症問題は、フランチャイズも含めて、世の中のあ…
「目標店舗数は10店舗ほどなのですが、FC展開できますかね?」これは、先日弊社にFC本部立ち上げのご相談で訪れた教育ビジネス事業を展開している企業経営者からいただいたご相談です。ここ最近、弊社に訪れたご相談者やセミナー参加者とお話していると、上記のように、比較的小規模にFC展開を進め…
「新型コロナの影響で大打撃をうけましたよ。これからの店舗ビジネスのあり方はどう変わっていきますかね…」これは、先日弊社にご相談に訪れた整体チェーンを営む経営者からいただいたご質問です。新型コロナ騒動により、店舗ビジネスを営む企業の大半は、大きなダメージを受けることになりました。こ…
出店政策においてFC展開を基本とする本部であっても、多くの企業は直営店を出店しています。直営店には、その企業が設定した役割があり、さらにオペレーション面では加盟店の見本でなければならないのです。今回はフランチャイズチェーンにおける「直営店に求められる役割」について触れていきます。続き…
先日、日本フランチャイズチェーン協会が「裁判外紛争手続き(ADR)の業務を対象とした認証」を受ける準備を進めている、との報道がなされました。今回の同協会の動きは、FC契約に伴う本部・加盟店の紛争が増加していることに起因しています。「裁判外紛争手続き(ADR)認証制度」とは、法務省からこの…
近年、デジタル化の進展にともない顧客ニーズの変化が速くなったこと、グローバル化により競争相手が増えたこと、技術革新のスピードが速くなり製品の陳腐化が速くなったこと等の理由から、商品のライフサイクルが短くなっています。これは、ビジネスモデルも短命になってきていることを意味します。特に特定の商品…
「当社が運営している業態はフランチャイズ展開できるでしょうか」これは、先日弊社にFC展開のご相談に訪れた宅配専門飲食店を営む経営者からいただいたご質問です。フランチャイズ展開を目指す経営者の中には、フランチャイズ展開することをとても難しいことのように考えられている方がいらっしゃいます…
商売において、商品やサービスに自由に値段をつけるのは、売り手の特権です。しかし価値とのバランスで顧客が支持しなければ、当然のことながら売上に結びつきません。これは、FCビジネスにおけるロイヤリティにも言えることです。FCビジネスとは、フランチャイズ契約によって、本部と加盟者が利益を分…
これからの国内市場は、確実に人口減少による寡占化が進みます。具体的な内容は後述しますが、それは大手企業の市場独占による寡占化の進展という意味ではありません。その一方で、これまでになかった新たな市場も生まれてきています。今回は、寡占化が進む国内市場で、中小FC本部にとって適正なマーケッ…
専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。