こんにちは。常進パートナーズの高木です。春も本番になりましたね。4月から新たな期がはじまる方も多いのではないでしょうか。私も、3月末でいくつかの仕事がひと段落し、4月からは新しい取り組みもはじまります。個人的に、春は何か新しいことをはじめるには最高の季節で…
加盟者募集は、FC展開を始めるFC本部にとって、最初に直面する大きな壁です。自信のある自社のビジネスモデルが、簡単には加盟候補者の胸に刺さらないからです。しかし「FC加盟する」という選択肢は、加盟候補者にとって人生を賭けたかなり大きな買い物なので、当然と言えば当然ではないでしょうか。…
FC本部にとって加盟店は店舗数拡大・収益拡大の源泉であり、手放したくない存在です。しかし自社の商品・サービス、ブランド価値を守るためには既存の加盟店に対しては厳しい対応も必要となって来ます。今回は、FC契約締結や更新時におけるFC本部の加盟店への向き合い方について触れて行きます。続きはス…
順調に加盟店が集まり、晴れて開店の運びとなり、フランチャイズ展開のスタートを切れたとしても、FC本部の役割はそれで終わりではありません。スタートしたばかりの加盟店は、そのビジネスで売り上げや利益を稼いだわけではなく、まだ素人の域を脱していません。FC本部としては、開店後から加盟者を優秀な経営…
これから自社のビジネスモデルをフランチャイズシステムで立ち上げる準備をされている経営者の方々も多いかと思います。当社にもその相談が増えてきました。今回はフランチャイズ本部立ち上げ時によくある相談案件について触れていきます。続きはスマートフランチャイズ本部構築.jpサイトでご覧ください…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週、これからFC展開を開始する企業3社から同じご相談をいただきました。その内容は、「加盟店開発をどのように進めていくか」というものです。FC展開を進めていく上で加盟店開発の問題は避けて通ることはできません。…
フランチャイズビジネスは、本部と加盟店が利益を分け合うビジネスモデルです。本部と加盟店の双方が確実に利益を獲得できるようになるためには、綿密に収支モデルを組み上げておくことが必要です。ビジネスモデルを提供する本部とそれを活用する加盟店では収支モデルが異なります。そこで今回はFC本部側…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は、一部地域で緊急事態宣言解除が解除されたりコロナワクチンの接種スケジュールが公表される等、少しずつ明るいニュースがでてきましたね。気温も徐々に上昇して春の到来を感じることも増え、世の中の雰囲気も変わってきた印象です。…
日経新聞の記事によると、公正取引委員会はコンビニなどのフランチャイズチェーン(FC)に関する指針の改正に本格的に動き出すようです。加盟者からの要望に対して本部が積極的に協議に応じない姿勢が「優越的地位の濫用」にあたると解釈するというものです。今回は加盟店と本部の関係について、具体的な事例を元…
原因を人に求める危うさ「気になることがあったので、全員に思っていることを聞いたら、Aさんが今回の原因になっていることが判明したのです」とある経営者から打ち明けられました。Aさんはその企業でも圧倒的な実績を出し続けるリーダー的存在です。「どうやってわかったのですか?」と聞いたところ、ど…
専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。