代表ブログ

代表ブログ

  1. 代表ブログ

    のれん分け制度で再現性の高い失敗パターンとは?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。最近、のれん分け制度の導入を検討する企業様が増えてきました。のれん分け制度は上手に活用すすることで「社員の自己実現」と「会社の事業拡大」を同時に実現できる、とても素晴らしい仕組みです。ただし、間違った進め…

  2. 代表ブログ

    のれん分け制度は“制度説明会”で終わらせるにはもったいない

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、とある整体院様でのれん分け制度を導入した際の「制度発表イベント」にお招きいただきました。半年にわたり、どうすれば社員のキャリアと企業の発展が両立できるのかを、経営者と一緒にとことん考え抜…

  3. 代表ブログ

    FC本部が「ロイヤリティへの不満」を防ぐための考え方

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、フランチャイズ展開を検討中の企業の方とお話しする中で、興味深いご相談をいただきました。===最初はFCに加盟することに前向きでも、時間が経つとロイヤリティを払う意味が薄れていくのでは?===とても本…

  4. 代表ブログ

    独立支援制度は「希望者が出てから」では遅い理由

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。最近、店舗展開を進めている企業様との打ち合わせの中で、独立支援制度いわゆる“のれん分け制度”について、よくご相談をいただきます。中でも多いのが、こんな質問です。===独立支援の仕組みって、実際…

  5. 代表ブログ

    FC展開に向けた準備は直営にもプラスになる

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。最近はフランチャイズ(FC)展開のご相談をいただく機会が非常に増えています。年明けから立て続けに、FC体制の構築支援に取り組んでいますがやはりFCを本格的にスタートさせるには、想像以上にやるべきことが多いと改めて感じます…

  6. 代表ブログ

    優秀な人材を採用すれば解決する…は本当か?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。店舗展開を加速させたい企業において、「人材の強化」は避けて通れないテーマですよね。そこで、即戦力となる人材を採用すれば、すべてが変わると考えている経営者の方は多いのではないでしょうか。たし…

  7. 代表ブログ

    自発的に考え行動できる店長が育たない理由

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。ここ最近、自発的に考え行動できる店長を育成したい!というご依頼が増えています。様々な会社で店長育成のサポートを行わせていただく中で自発的に考え行動できる店長を育成できない原因は概ね以下の3点が主要…

  8. 代表ブログ

    FC本部にとってSV業務設計は非常に重要です

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。FC本部の組織づくりって難しいですよね。弊社にFC展開に相談に来られる方からFC本部の組織体制については頻繁に質問を受けます。正直、3店舗目くらいまでは経営者一人でFC本部の全ての機能を果たせるので組織化は不…

  9. 代表ブログ

    多店舗化を目指す際にはじめに取り組むべきこと

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。既存事業を多店舗展開していきたいのですが何をすればいいですか?これは先日弊社にご相談に来られた経営者からいただい他質問です。多店舗展開するためにはやらなければならないことがたくさんありますね。・経営計画・…

  10. 代表ブログ

    FC展開するならサポート内容と頻度をコミットしましょう

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、フランチャイズ展開をしている会社の経営者から加盟店社から信頼してもらえる本部となるために現状のFC本部体制を見直したいという相談を受けました。とある加盟店で大きな問題が勃発し、これまでのFC本部体制が不十分だっ…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP