代表ブログ

代表ブログ

  1. 代表ブログ

    「社員との信頼関係づくり」でつまずく社長が増えています

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。長年、店舗ビジネスの経営者支援を続けてきた中で、どんなに理念が立派でも、制度や仕組みを整えても、「社員との信頼関係づくり」につまずく社長^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^…

  2. 代表ブログ

    のれん分け制度は“導入してから”が勝負

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。今週は、弊社クライアントの「経営者育成プログラム」でお話しをさせていただく予定があります。社員の皆さんが“経営者の視点”を磨くための研修で、そのテーマは「のれん分けによる自立と成長」。なかなか気の抜けないミッ…

  3. 代表ブログ

    まさかのトラブル!?フランチャイズ契約書の重要性

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週、過去にFC展開をサポートした企業経営者から久しぶりに連絡をいただきました。相談の内容は…加盟店が重大なトラブルを起こしたというもの。詳しくお聞きするとかなりヤバい内容でした。私自身、このような事…

  4. 代表ブログ

    立ち上げ期のFC加盟開発は「逆算設計」でうまくいく

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。フランチャイズ本部を立ち上げた直後の加盟開発は、本当に骨が折れますよね。実績が乏しい船に乗っていただくのですから、時間も労力もかかります。ここで絶対にやってはいけないのが、強引なクロージングです。…

  5. 代表ブログ

    社員を戦力化し、定着率を高めるための本質的アプローチ

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、飲食店を経営するクライアント企業を訪問し、現場で活躍する店長たちと一緒に、「現場で大切にすべき価値観や行動」をテーマにディスカッションを行ってきました ^ ^各店長から次々に意見が出て、振り返りの場面で…

  6. 代表ブログ

    確実に人を成長させる人材育成のキーポイント

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は、とある飲食FCチェーンの店長や店長候補向けの研修に登壇をさせていただきました。初回ということで参加者も最初は緊張していましたが徐々に緊張もほぐれていって最終的には、学んだ内容を具体的にどのように実践してい…

  7. 代表ブログ

    事業拡大が「順調な会社」と「伸び悩む会社」を分けるポイントとは?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、弊社クライアントの経営方針発表会に参加をしてきました。社員の皆さんはもちろん、取引先の金融機関や協力会社の方々も参加していて、とても熱気あふれる会だったのが印象的です。その会社は、ここ数年で年商が20〜30%ず…

  8. 代表ブログ

    最速で人材育成を仕組み化するための考え方

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、弊社の人材育成代行サービスをご利用いただいた企業経営者様から受講後の効果や感想についてざっくばらんにお話をさせていただきました。色々と従業員の方の変化などを教えていただいたのですが、その中で、印象的だったのが…

  9. 代表ブログ

    経営者が発するメッセージの影響力

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、弊社のスタッフから会社のスローガンに励まされていますという言葉がありました。解説すると、弊社では昨年の経営方針に「失敗上等。難しく考えずにまずはやってみろ」というスローガンを掲げていました。…

  10. 代表ブログ

    令和時代の「人材育成」のあり方

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、弊社が運営している経営者コミュニティの勉強会で講師を担当させていただきました。テーマは、これからの店舗ビジネスにおける「人材育成」とはです。私たちが日々クライアントと接して得た経験やFC店舗を経…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP