代表ブログ

代表ブログ

  1. FC展開

    理想的なフランチャイズ本部の特徴とは

    「高木さんからみて、理想的なフランチャイズ本部とはどのような本部ですか?」これは、フランチャイズシステムの導入について弊社にご相談にいらっしゃった美容サロンを営む経営者からいただいた質問です。その質問の背景には、「これからの不確実性の高い時代にフランチャイズシステムの導入が不可欠だと…

  2. 代表ブログ

    のれん分け制度を活用して人材採用を円滑化するポイント

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。のれん分け制度の導入を考える経営者に共通する狙いとして「安定的に人材採用したい!」というものがあります。のれん分け制度を導入し、これを他社との採用競争に打ち勝つための武器にしようという考えですね。給与アップや出世が限…

  3. 代表ブログ

    コロナ収束後の店舗ビジネス企業に求められる要件と「のれん分け」が必要な理由

    「新型コロナウイルスが収束した後、店舗ビジネスにはどのような未来が待っているのでしょうか?」これは、先日セミナーにご参加いただいた飲食店経営者からいただいたご質問です。新型コロナウイルス収束後の店舗ビジネスの未来…。経営者としては是非とも知っておきたい内容でしょう。残念な…

  4. 代表ブログ

    「のれん分け」を活用して、店舗ビジネスが構造的に抱える3つの問題を解消する

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。最近、拙著21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書をお読みいただいた人からのご依頼やお問い合わせが増えてきています。必要とされている方に本書が届いていること、大変うれしく思います^ ^>書籍詳細はコチラ本書は、…

  5. 代表ブログ

    経営者マインドを持つ社員が育つ会社のあり方

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週、数年通っている美容院に行ったのですが、長年、アシスタントだったスタッフがカットデビューしており、担当についてくれました ^ ^アシスタントを4年間経験し、ようやく顧客を担当できるようになったと明るい表情で語る姿を見て、なんだか…

  6. FC展開

    3年で100店舗のフランチャイズ展開を実現した方法とは…?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、最近フランチャイズ業界でよくお名前を耳にするようになった「フランチャイズオーガナイザーさん」とお話しする機会をいただきました ^ ^フランチャイズオーガナイザーさんを簡単にご紹介すると 自らが立ち上げ、かつ現在本部長を務める…

  7. FC展開

    小規模でもできるフランチャイズ展開の極意をお伝えします

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。最近、弊社が開催しているフランチャイズセミナーの内容の見直しを進めています。これまでも定期的にブラッシュアップをしてきましたが、コロナの影響もあって急速に経営環境が変化していますので、ここらのタイミングで大きく見直すことにしました。一から全…

  8. 代表ブログ

    「社員が独立・転職してしまう悩み」への対処方法

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。最近、美容系サロン経営者からの相談が急増しています。お悩みの内容はみなさん共通していてスタッフが育つと独立・転職してしまいいつまで経っても会社が成長しない…といったところです。整体院経営者にも多い悩みかもしれません。…

  9. FC展開

    企業が”高い環境適応力”を身につけるためのフランチャイズシステム活用の考え方

    「ここ最近は3年先どころか1年先さえどうなるか予想がつきませんね…。今後生き残っていくためにも、経営のあり方を抜本的に見直したいと考えています」これは、先日弊社に今後の経営のあり方について相談に訪れた美容院チェーンを営む経営者の言葉です。情報化や国際化、技術革新等の影響により、環境変…

  10. 代表ブログ

    ネットラジオ番組「店舗ビジネス研究所」をスタートしました!

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。このたび、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるためのポイントを、社労士DJの田村陽太氏と対談形式でお話しするラジオ番組「店舗ビジネス研究所」をスタートすることになりました!▼詳しくはこちら…

小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP