代表ブログ

代表ブログ

  1. 代表ブログ

    5倍の成果をもたらした人材採用手法とは

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。人材採用の促進化をサポートしたクライアントから、有料求人媒体に募集をだしたところいままでの“5倍”の応募がありました!とうれしいご連絡をいただきました ^ ^いやー、5倍ってすごいですよね。「面接するのが大変です…

  2. 代表ブログ

    社員が生まれ変わる瞬間

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、のれん分け制度の設計から構築までをサポートした企業の経営者と独立した社員から動画のお礼メッセージが届きました (´―`)動画を視聴したところ、のれん分けで独立した従業員が、「のれん分け制度をつかって、経営者とし…

  3. 代表ブログ

    「社員がロイヤリティを払ってまでのれん分け制度を利用する…?」という不安への対処方法

    のれん分け制度を導入したいと考えていますが、社員がロイヤリティを払ってまでのれん分け制度を利用するものかどうか不安があります…これは、先日弊社のセミナーにご参加いただいたパーソナルトレーニングジムを営む経営者からいただいたご相談です。パーソナルトレーニングジムは初期投資がそれほどかか…

  4. 代表ブログ

    のれん分けセミナーをリニューアルしました!

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は2022年に入って一発目ののれん分けセミナーを開催しました ^ ^のれん分けセミナーを初めて開催してから5年が経ち、自分でいうのもなんですが、はじめのころと比べると、セミナーの内容は格段にレベルアップしています。どうレベル…

  5. 代表ブログ

    ずっと同じ悩みを抱えている経営者に共通すること

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。「はじめに相談したときに取り組みはじめればよかったです…」これは、3年ぶりにご相談に訪れた経営者のお声です。人材の採用や定着化が上手くいかずその対応策についてのご相談でした。お悩みの内容や現在の状況を詳しくお聞きし、取り組むべき…

  6. FC展開

    本部と加盟者間のトラブルを予防する「理念共有型フランチャイズ」の考え方

    フランチャイズ展開は色々と問題が起きそうなので、社員を対象とするのれん分け制度の導入を考えていたのですが、タカキさんの話を聞いているとフランチャイズ展開もありだと思いましたこれは、先日弊社ののれん分け制度構築サポートにお申し込みをいただいた介護事業所チェーンを営む経営者からいただいた言葉です…

  7. 代表ブログ

    事業活動を加速させたい経営者におすすめしたいこと

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。年明け後の3連休も終わり、いよいよ2022年が本格始動しますね ^ ^私は先日、毎年恒例となりつつあるコンサルの諸先輩方との『事業計画共有会』を実施してきました。前年に発表した内容を振り返るとともに、その振り返りを踏まえて、今期取り組む…

  8. 代表ブログ

    2021年の人気コラムトップ5を公開します!

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。2022年、明けましておめでとうございます。本年も、メルマガに専門コラムと一生懸命、情報発信していきますので、ぜひ、お時間をつくってお読みいただければうれしいです ^ ^本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。弊社HPアップしたコ…

  9. 代表ブログ

    のれん分け制度導入目的に基づいて一貫した仕組みづくりを行うことの重要性

    独立を希望している社員がいるため、のれん分け制度の導入を検討しています。導入にあたり、どのような点を注意すべきでしょうか。これは、先日弊社にのれん分け制度構築のご相談に訪れた整体院を営む経営者からいただいたご質問です。のれん分け制度導入時の注意点は、経営者からのご相談でよくいただ…

  10. 代表ブログ

    経営者が年末に考えておくべきこと

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。2021年ももうすぐ終わりますね。みなさんにとっての2021年はどのような1年だったでしょうか。私にとっての2021年は、いろいろなことありすぎて、なんというか、あっという間に過ぎ去った1年でした(´―`)「ぼんやりしてたらあっ…

小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP