こんにちは。常進パートナーズの高木です。最近、のれん分け制度の導入をサポートさせていただいた経営者の中に、これまでのケースとは異なる目的を持ってのれん分け制度の導入を決めた方がいらっしゃいました。のれん分け制度導入の目的としてよくあるのは、社員に「…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、のれん分けセミナーの参加者から最初はロイヤリティを払ってでもFC加盟したいと思うかもしれないけど時間の経過とともに、ロイヤリティを払うことに抵抗が生まれるのでは?といったご質問をいただきました。核心…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週末はYouTube撮影でした。今年から月1回の頻度で撮影を重ね、先週時点で累計撮影数が80本に到達。当面の目標としていた100本撮影は年内に達成できそうです ^ ^まだご覧になられていない方は是非ご覧ください…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は、のれん分け制度構築をサポートした整体院ののれん分け制度お披露目会に参加してきました。社員の自己実現を支援するために9ヵ月間にわたって制度のあり方を探求し続けた仕組みのお披露目会です。経営者の発する言葉から…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、のれん分けで独立を決めた社員との契約締結の場に立ち会いました。独立する社員にとってはまさに“人生が変わる瞬間”です。以前お会いした時とは明らかに表情が違っていました。覚悟が決まっているのが一見しただけで…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は、弊社が主催している経営者コミュニティの定期勉強会でした。今回は、飲食店等をFC店含めて100店舗近く展開している大社長にお話をしていただき、「どのように事業拡大してきたのか」「倒産の危機をいかに回避したのか」…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。ここ最近、理念が浸透する会社とそうでない会社で^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^何が違うのか?^^^^^^^^^^^^^という点について、あれこれ考えています。・本を読んだり…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。前回ミーティングで決めた目標が頭から離れず、どうしたら実現できるのかずっと考えてしまって、、、とりあえずすぐにできることを片っ端から取り組んでみました。これは、先月から経営方針策定をサポートさせていただいている飲食店…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。高木さんは「小規模なFC展開」を推奨してますけど、加盟者にとって、小規模FCに加盟するメリットってあるんですか?これは、小規模FCの出版企画の件で出版社の編集者様とお話ししていた際にいただいたご質問です。…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、今年の春からFC展開をお手伝いしている美容系サロン経営者から「加盟希望の問い合わせが3件きました!」と、うれしい報告がありました ^ ^詳しくお話を伺ってみると、加盟希望者は、美容系サロンで独立開業…