代表ブログ

「ロイヤリティを払うのがバカらしい…」と言われないための考え方

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、のれん分けセミナーの
参加者から

最初はロイヤリティを払ってでも
FC加盟したいと思うかもしれないけど

時間の経過とともに、
ロイヤリティを払うことに抵抗が生まれるのでは?

といったご質問をいただきました。

核心をついたご質問ですね。

時間の経過とともに
ロイヤリティを払うことが
馬鹿らしくなってくる

これ、実際によくある事象です。

というか、普通に考えて
そうなると思うのですよね。

なぜかというと、

加盟者は、FC加盟してから
時間が経過すればするほど
本部のノウハウを吸収していってしまう

からです。

なので、

本部から加盟者に
ノウハウを提供する対価として
ロイヤリティを払ってもらう

という発想でいると、
まず間違いなく、時間の経過とともに
加盟者はロイヤリティを払うのがイヤになります。

だから、フランチャイズ本部としては、
ノウハウを提供する以外の価値を

加盟者に継続的に
提供していかなければなりません。

では、ノウハウの提供以外に
フランチャイズ本部が提供できる価値とは
どのようなものなのでしょうか。

私は、

理念やビジョンを共有した経営者が
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
集まるコミュニティに参加できること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これこそが、
FC本部が加盟者に提供できる
真の価値なのではないかと考えています。

経営者のコミュニティは
世の中にたくさんあります。

ただ、理念やビジョンを共有した
経営者が集まるコミュニティ

というのは、
なかなかお目にかかることができません。

そのようなコミュニティを
本部が用意することができれば、

ほとんどの加盟者が

ロイヤリティを払ったとしても
コミュニティに参加していたい!

と考えると思うのです。

だから私は、
これからのFC本部は、

理念やビジョンを共有した
経営者が集まるコミュニティ

を率先して築いていくことが
求められているのではないかと思うのです。

本部が提供するノウハウではなく

本部を中心とした
^^^^^^^^^^^^^^^^
経営者コミュニティが価値を生む。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これが、現代において
FC本部が目指す姿と
いえるのではないでしょうか ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  3. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  4. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  7. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. フランチャイズ展開により本部が得られる隠れたメリットとは
  2. 三田編集長が一緒に仕事をしたいと感じる著者の特徴とは!?
  3. 「いつ黒字化した?」「経営は順調?」ワンダーフレンズFCの実態を…
  4. クリニック5店舗経営!?業界初のフランチャイズ展開も視野にいれた…
  5. 18人に囲まれ◯◯される!?ダメ店長→スーパー店長への軌跡とは!…
  6. 優秀な店長が欲しい人はコレ一択!断言できる3つの理由を解説
  7. 経営理念が社員に浸透する会社とそうでない会社の決定的な違いとは
  8. たった2週間で◯件のFC加盟者が…!その魅力を代表に聞いてい見ま…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP