代表ブログ

経営者が年末に考えておくべきこと

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

2021年ももうすぐ終わりますね。
みなさんにとっての2021年はどのような1年だったでしょうか。

私にとっての2021年は、いろいろなことありすぎて、なんというか、あっという間に過ぎ去った1年でした(´―`)

「ぼんやりしてたらあっというまに人生終わるぞ」と、そんな危機感を感じ出しましたので、「これからはよりいっそう励んでいこう!」と決意を新たにしたところです ^ ^

そして、毎年恒例ですが、年末年始は3年程度先を見据えた今後の経営方針を考える予定です。
3年後に実現したい理想像を明確化し、そのために2022年に何に取り組むかを洗い出したいと思います。

というのも、2022年に生み出せる結果は、2021年までに取り組んできたことでほとんど決まっていて、2022年の結果だけを考えて取り組むことを決めたとしてもほとんど意味がないと感じるからです。

だから、当然、目先のことを大事にしつつも、3年後の理想像を明確にして、そこに到達するために地道な取り組みを積み重ねていきたいと考えています ^ ^

ホントは、一足飛びで理想像まで到達したいところですが、、
そのような考えだと、私の場合はたいてい上手くいきません(T_T)

なので、
「地道だけれども着実に」
をモットーに、理想像に近づいていきたいと思います。

みなさんの場合はどうですか?

この年末年始はしっかりと休みつつも、数年後の理想像とそこに到達するための道のりについて、考える時間をとってみるのもよいかもしれませんね。

それでは、どうぞよいお年をお迎えください ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  3. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  4. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  7. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. 2021年下期に向けて重点課題を整理する
  2. 労働市場から考察するフランチャイズビジネスの可能性とは
  3. 「のれん分け」を活用して、店舗ビジネスが構造的に抱える3つの問題…
  4. 若い社員の自発性を引き出す取り組みに活用したい2つの視点とは
  5. 目的意識が社員の意識と行動を変える
  6. トラブルを防止するためにFC加盟者との面談で注意すべきポイント
  7. 能力評価を通じて自発的人材育成を加速する
  8. 【ネットラジオ更新】第58回『高木さんは「スマートフランチャイズ…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP