代表ブログ

「まずは3店舗」からはじめる「小規模FC」という選択肢

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

ここ最近、拙著

まずは3店舗の姿勢ではじめる
小規模FC展開の教科書

をお読みいただき

この考え方に共感して
弊社にご相談に来られる方が
増えてきています。

大変ありがたいかぎりです。泣

「小規模FC展開の教科書」は

フランチャイズシステムを活用して
事業拡大を実現したい。

だけど、

自分たちが育ててきたブランドは
大切にしたいので、
品質を下げてまで拡大したくはない。

また、

加盟してくれた方々とは
信頼関係を築いて事業に取り組み、
Win-Winの関係性を実現したい。

こんな想いをお持ちの方に向けて
その方法論をまとめたものです。

フランチャイズというと

スピーディーに事業を拡大し
スケールメリットを実現するもの

と考えられがちで
確かにそのための最適な手段だと思います。

だけど、
決してそのためだけの手段
ではないのですよね。

FC展開のあり方は
本部経営者によって変わって当然です。

事業拡大よりも
サービス品質や加盟店との信頼関係を
大切にするFC展開のあり方

があってもいいですよね。

そんな思いを込めて、
業界の一般常識とは異なる内容を書いているだけに

この考え方に共感してくださる方がいることは
とても励みになります(^^)

魂込めて書いてますので
興味ある方は是非お読みいただけるとうれしいです(^^)

↓詳細はこちら

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  3. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  4. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  5. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  6. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  7. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  8. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは

関連記事

  1. 自発的人材育成の成功事例から学ぶポイントとは
  2. FC加盟希望者を集める際に本部が必ずやるべきこと
  3. 【残席僅か】店舗ビジネス拡大に必要な『6つの極意』セミナー 申し…
  4. 1店舗規模からでもできる!のれん分け制度導入の条件とは
  5. 事例から学ぶ 事業発展を導く経営計画策定のポイント
  6. 経営者が、フランチャイズ本部に必要な情報システムの構築時に気をつ…
  7. 急拡大を目指さない『小規模フランチャイズ展開』という選択肢
  8. 【ネットラジオ】第86回 『これから多店舗展開を進めていこうと考…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP