代表ブログ

ずっと同じ悩みを抱えている経営者に共通すること

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

「はじめに相談したときに取り組みはじめればよかったです…」

これは、3年ぶりにご相談に訪れた経営者のお声です。
人材の採用や定着化が上手くいかずその対応策についてのご相談でした。

お悩みの内容や現在の状況を詳しくお聞きし、取り組むべき内容をいくつかご提案したのですが、驚いたのはここからです。

私は、過去に受けた相談は

  • 相談内容
  • その悩みに対する企業の取り組み状況
  • 私からの提案内容

の3点をすべて記録しているのですが、その経営者から3年前に相談を受けたときの記録を確認したところ、記録していた3つのいずれも

3年前とほとんど同じもの

だったのです。

つまり、

この3年間、同じ悩みを抱え続けている一方、
取り組み内容はほとんど変わっていない

という状況でした。

その事実をお伝えしたところ、前述の反応があったのでした。

 

実は、このようなケースは決して珍しいことではありません。
そして、その理由もわかっています。

その理由は、

問題の本質的な解決のためには新たな取り組みに
チャレンジする必要がある一方、

新たな取り組みへのチャレンジはかなりの苦痛が伴うため、
なかなか一歩を踏み出すことができない

というものです。

例えば、ダイエットをしようと考えれば、

  • 食べる量を減らす
  • お酒を飲むのを控える
  • 定期的に運動する

などに取り組んでいくことが考えられます。

これらは、今までやっていない人からすれば、間違いなく苦痛が伴うはずです。

だから、

悩み解消に向けた一歩を踏み出すことができず、
取り組みが変わらないため、同じ悩みを抱え続ける

という事態が生じるのです。

人材の採用や定着化といった悩みを克服するためには、年単位で取り組みを積み上げていく必要がありますから、この悩みの解消に向けた取り組みは、そうとうな苦痛だと思います。

※なお、人手不足対策については以下に考え方をまとめていますので興味ある方はぜひお読みください ^ ^

人材採用に悩む経営者が今すぐに取り組むべきこと

しかし、

「新しいことへのチャレンジ」

という苦痛を乗り越えること無くして、悩みが解消することなどありえないのではないでしょうか。

問題解決を先送りしたとしても、問題が悪化する可能性はあっても、勝手に解決することはありえません。
いつかその問題が深刻化したときに向き合わなければならないときがやってきます。

そう考えれば、問題があることに気が付いた瞬間に、事態が深刻化する前に解決に向けて動き出す方が、賢明な判断といえるのかもしれません。

 

みなさんには、

気が付いているにもかかわらず
解決を先送りにしている問題

はありませんか?

もしあるのであれば、いまこの瞬間から解決に向けて動き出すことが、最善の選択かもしれませんね。

と、書きながら自分にも言い聞かせている今日この頃です (´―`)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  2. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  3. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  4. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  5. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  6. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  7. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  8. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…

関連記事

  1. 加盟店の滞納リスクを抑制するためにフランチャイズ本部が担うべき役…
  2. ”のれん分け”を導入する最適なタイミングとは!?
  3. 給与水準が上昇する中で必要利益を確保するための考え方
  4. 大手の出店戦略に学ぶ!今後の中小フランチャイズ本部が考えるべき出…
  5. のれん分け制度で成功する3つの秘訣。失敗しないためのポイントとは…
  6. 「社員のためにロイヤリティを安く…」の落とし穴
  7. フランチャイズ本部と加盟者の契約に関するトラブルを回避する
  8. フランチャイズ本部が知っておくべきFC成功モデルの変化
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP