代表ブログ

代表ブログ

  1. 代表ブログ

    のれん分けを活用して、スタッフと顧客の流出を防止する

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、私が通っている美容院のスタッフから「独立することになったのでぜひお越しください!」と、ショートメールが届きました。この業界によくある、顧客を連れて独立するパターンですね…。個人情報を持ち出して直接アプローチしてくる強者は少…

  2. 代表ブログ

    これからの多店舗展開の考え方。直営展開か、のれん分け展開か。

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は、美容院の経営者からのれん分け制度について、以下のご相談をいただきました。現在2店舗経営していて、将来の目標は50店舗展開です。3店舗目以降を直営にするか、のれん分けにするかで悩んでいます。どのように考えるべきでしょうか。…

  3. FC展開

    フランチャイズ展開時にありがちなトラブルの防止策を徹底解説!

    フランチャイズ展開で生じがちなトラブルの原因と予防策を知りたいですか?本記事では、フランチャイズ本部と加盟者間に生じるトラブルの原因から、その防止策までを網羅的に解説します。フランチャイズ展開でトラブルを避けたいと考える経営者様は必見です。続きはスマートフランチャイズ本部構築.jpサ…

  4. 代表ブログ

    数年後に笑顔でいられるよう、いま新しいことに一歩踏み出す

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週、人生ではじめてスーツの上下を間違えるという、大失敗をしてしまいました(T_T)しかも、上下の色さえ違うという…。連休明けで気が抜けていたのか、衰えてきたのか。。とてもショックを受けた出来事でした。さて、…

  5. 多店舗展開

    多店舗展開の3つの方法。直営・フランチャイズ・のれん分けのメリット・デメリット

    多店舗展開を進めていこうと考えたとき、真っ先に考えるのが「直営店舗による展開」でしょう。しかし、多店舗展開を進めていく手段は「直営店舗による展開」だけではありません。その他の代表的な手段としては、「フランチャイズシステムを活用した展開」、「のれん分け制度を活用した展開」があります。…

  6. FC展開

    フランチャイズ展開初期の本部が加盟店募集に向けて取り組むべきこと

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。あっという間にGWも終わってしまいましたね。みなさまはどのようなGWをお過ごしになられたでしょうか。私は、息子と一緒に近くの公園で虫捕り&鉄棒に励む一週間となりました。毎日厳しい練習をした甲斐もあり、親子共に「空中逆上がり」を習得し…

  7. FC展開

    フランチャイズ契約書の作成方法を解説!作成の手順から注意すべきポイントまで

    「これからフランチャイズ展開をしていこう!」と考えたときに避けて通れない問題が「どうやってフランチャイズ契約書をつくるのか?」というものです。質の高いフランチャイズ契約書を用意することは、フランチャイズ展開に不可欠です。フランチャイズ契約書が穴だらけでは、フランチャイズ本部と加盟店との間…

  8. 代表ブログ

    のれん分け制度の構築手順と成功のポイントを公開!

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。GWも終盤となりましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。高木家では虫捕りに励む予定でしたが、突然、息子が「鉄棒」に夢中になり、毎日一緒に練習しています。久しぶりに鉄棒にぶら下がってみて自らの身体の重さに絶望です……

  9. 代表ブログ

    ポストコロナ時代を見据えてフランチャイズやのれん分けシステムを導入する

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。あっという間に暖かい季節がやってきましたね。ここ最近、虫捕りにはまっている息子とともに毎週末、蝶々捕りに励んでいます。東京は3回目の「緊急事態宣言」ということでこのGWも遠出できないこと確定です。残念ですが、こん…

  10. 代表ブログ

    美容室の経営者必見!のれん分け制度のつくり方と、美容業特有ののれん分け成功のポイント

    美容室やエステ、まつげエクステサロン、ネイルサロンなどの美容業で多店舗展開を進める際の効果的な方法に「のれん分け」があります。「オーナー制度」や「独立支援制度」「社内フランチャイズ制度」などと呼ばれることもあります。>「のれん分け」や「フランチャイズ」について詳しく知りたい方はこちら…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP