「業容を拡大しようと思うので、リーダーを育てたいのですが・・・」「なかなか中間層が伸びなくて困ってます・・・」 上記は、あるサービス業の経営者の方から伺った言葉です。 2,3店舗の営業であれば、経営者が実質的な店舗責任者として、役割や時間的に少しムリをすれば、目を行き届かせることができま…
いきなり!ステーキやペッパーランチを展開するペッパーフードサービスが2019年12月期の業績予想を下方修正すると発表しました。当初の連結予想売上高が76,423百万円であったのに対し、修正予想売上高は66,536百万円と、実に10%超の大幅な修正となります。修正の理由としては、いきなり!…
「言われたことはしっかりやってくれるが、それ以外のことはなかなかやってくれなくて・・・」「進んで現場の改善をしてくれると助かるのですが・・・」上記は、最近お話を伺った鍼灸整骨院チェーンを経営する経営者の言葉です。残業時間の上限規制や年休取得など働き方改革が推進され、従業員一人ひとりの…
「当社にはお客様視点が全く無い問題社員がいます。最近、社員一人で運営できそうな店舗物件が見つかったため、その問題社員にのれん分けして、当社から切り離そうと思うのですが、高木さんはどう思いますか?」これは、先日当社ののれん分け制度構築セミナーにご参加いただいた居酒屋経営者からの質問です。社…
「2、3年前までは経験者を採用できたのですが、最近はいい人材が応募してきません・・・」「若い人の定着率があまりよくないんですよね・・・」上記は、お話を伺った飲食業とエステティック業の経営者の方の言葉です。人手不足が定常化し、特に飲食業やサービス業では人材の採用が非常に難しくなっていま…
「考課者によって評価の考え方にばらつきがあり、それが評価される社員の不満になっているようなのです…」これは先日社員のモチベーションを高めるために人事評価制度を導入したばかりの整骨院チェーン経営者からいただいたご相談です。せっかく社員のモチベーションを高めるために人事評価制度を整備したにも…
「社員視点で見たときに、のれん分け制度を利用することにメリットはあるのでしょうか?」これは、先日当社ののれん分け制度構築セミナーにご参加された、まつげエクステサロン経営者からいただいた質問です。このようなご質問は、割と多くの経営者から頂きます。この考えの背景には、・のれん分け…
当社は“店舗ビジネスが多店舗展開を進めていく際の課題解決コンサルティング”を事業領域としています。業務範囲は経営計画策定から人事評価制度・フランチャイズシステム構築、社員研修など多岐にわたりますが、その中でも、現在は“のれん分け制度を普及させること”に最も力を入れています。その理…
「働き方改革の流れに対応すべく、残業を希望しない人材向けの仕組みを作りたいのですが、どのように思われますか?」これは、先日当社にご相談に来られた、社員の意識やモチベーションアップに向けて様々な取り組みを行っている飲食チェーン経営者から頂いたご相談です。現代は、個人のニーズが多様化して…
「言われたことはしっかりやってくれるんですけど・・・」「自発的に行動できる人材はどのように育てればよいのでしょうか・・・」上記は、最近お話を伺ったラーメンチェーンの経営者の方の言葉です。その経営者の会社では、新人社員や業務範囲が変わった社員に対して、作業手順書を用意して教育をしている…