BLOG

BLOG

  1. 多店舗展開

    社員のやる気を引き出すスイッチの見つけ方とは?

    自発的人材を育成するためには、関心や目的意識を持たせることが大切であることをこれまでご説明しました(詳細は、社員の仕事に対する姿勢を変える”目的意識”の持たせ方を参照)。とはいえ、「社員に目的意識を持たせることが大切」ということが分かっていても、それを実践することは容易なことではありません。…

  2. FC展開

    フランチャイズ化するためにFC本部に求められる要件

    「フランチャイズ展開をするには何からはじめたらいいですか」これは、先日弊社のセミナーにご参加いただいた美容院チェーン経営者からのご相談です。ここ最近、フランチャイズ展開を志向する経営者様からの相談が増加しています。実際、日本フランチャイズチェーン協会が発表しているフランチャイズチ…

  3. 代表ブログ

    制度構築前に絶対知っておきたい“のれん分けとフランチャイズの違い”

    「のれん分けとフランチャイズって何が違うんですか?」これは、弊社が開催するのれん分け・フランチャイズセミナーにご参加いただいた方からいただく質問の中でも、最も多い質問です。質問はいたってシンプルなのですが、この問いは、フランチャイズシステムやのれん分けの本質に迫る内容ともいえます。…

  4. 代表ブログ

    企業の永続のために今選択すべきこと

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。最近は新型コロナの話題でもちきりですね。多くの方が何らかの影響を受けているのではないかと思います。かくいう私も、3月末まで子供を保育園に預けられないことが確定し、途方に暮れているところです…一日でも早く、事態が鎮静化することを願うば…

  5. FC展開

    フランチャイズ本部に求められる危機的状況下のリーダーシップとは

    ここ最近、新型コロナウイルス問題でもちきりです。多くの企業が、コロナ対策への対応に追われていることと思います。オリンピックの開催さえ危ぶまれる状況ですから、中長期的に見ても経済全体に影響を及ぼすことは避けられない情勢です。こんなときこそ、フランチャイズ本部はリーダーシップを発揮して、…

  6. 代表ブログ

    漠然とした経営不安を解消する秘訣

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。「今後の資金繰りが心配です…」これは先日、弊社に相談にこられた社長の言葉です。コロナ問題がいつ収束するのか、経営者であればだれしも不安を感じているのではないでしょうか。このような不安は、あってもよいことはありませんのでいち早…

  7. FC展開

    フランチャイズ本部に求められる災害対応のあり方とは

    大型台風、集中豪雨、豪雪など、異常気象に起因した災害による被害が増えています。これらのことは、もはや想定外ではありません。時代の傾向的には、今後ますますこのような不測の事態が増えていくと考えておいた方がよいでしょう。持続可能な事業であるためには、災害などが発生した際にも、一早く、企業…

  8. 多店舗展開

    情報化時代に求められる人材育成のあり方とは

    「消費増税を機に、キャッシュレス化にしました。レジ締め作業のための残業が減って、社員が喜んでいます。もっと早くやればよかったと思っています。」先日お会いした飲食業の経営者の言葉です。このお店は規模も大きくなかったため、手数料負担が小さくないと言われるキャッシュレス決済を導入していませんで…

  9. 代表ブログ

    危機的状況にこそチャンスがある?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。新型コロナウイルスの問題がいよいよ深刻さを増してきました。私も、子供の保育園が休止となり1歳児と4歳児が常に家にいるというまさに未曽有の事態です…。冗談はさておき、この危機的状況にどう対応するか、経営者のリーダーシップが問われるところで…

  10. 代表ブログ

    のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方

    「のれん分けでは社員からロイヤリティをとるものなのでしょうか…?」これは、先日弊社に相談にこられた美容院経営者からの質問です。のれん分けは、「会社へ貢献してくれた従業員への恩返し」という側面もありますが、本部がこれまで時間と労力、コストをかけて開発してきたブランドやノウハウを提供する…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP