代表ブログ

危機的状況にこそチャンスがある?

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

新型コロナウイルスの問題がいよいよ深刻さを増してきました。
私も、子供の保育園が休止となり1歳児と4歳児が常に家にいるというまさに未曽有の事態です…。

冗談はさておき、この危機的状況にどう対応するか、経営者のリーダーシップが問われるところです。

先週も複数の経営者とお会いしましたが、このピンチをチャンスと捉え、自社を変革する第一歩を踏み出す決意を固めた方も多いようです。

具体的には、

  • 仕事が減り、空いた時間で初の経営計画発表会の準備を進める学習塾経営者
  • 宴会依存から脱却し、新たに家族層の取り込みを決意した飲食店経営者
  • 来店客の減少が見込まれる中、出前や持ち帰りを開始する飲食店経営者

これらの前向きな姿勢に接し、私自身、この危機をチャンスに変えよう、とあらたに決意をした次第です。

危機的状況は、企業や人が大きく進化するチャンスでもあります。
危機で終わるか、チャンスに変えるかは、経営者の姿勢次第だと感じる今日この頃です。

 

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  2. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  3. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  4. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. 【ネットラジオ】第85回 『経営を長期間継続していくためのポイン…
  2. のれん分けで独立希望者が出る会社の特徴とは!?
  3. 【ネットラジオ】第112回『高木さんの常温ヨガ事業での雇用や人材…
  4. 『小規模フランチャイズ展開の教科書』に込めた想い
  5. 社員のやる気を引き出すスイッチの見つけ方とは?
  6. FC加盟したいけど融資が認められない…要因と対策を解説!
  7. 常進パートナーズが次にFC加盟するならどんなジャンル!?
  8. ヨガ事業を通じて令和時代の人材マネジメントのあり方を探求中
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP