代表ブログ

代表ブログ

  1. お知らせ

    【動画版】令和時代のFC展開成功ポイントを公開!

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。小さくはじめて、大きく育てるフランチャイズ展開の鉄板の仕組みセミナー【WEB動画版】をリリースいたしました!◆詳しくはこちらこれまでは、遠方の方にもわざわざ東京までお越しいただいてましたが、今後は、お好きな場…

  2. 代表ブログ

    3年後の経営を決定づける“危機下における経営者の姿勢”

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。「コロナ禍の中、御社の関係先企業様はどのような動きをされていますか?」これは、先日のれん分け制度のご相談をお受けした整骨院チェーン経営者様からいただいたご質問です。質問の意図を確認したところ、今年からのれん分け制度づくりに着…

  3. 代表ブログ

    3年間、愚直に続ける

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、ある経営者からお聞きした大切にしている行動指針の中に、とても共感するものがありました。それは、3年間、愚直に続けるというものです。その心はというと新しい取り組みで、すぐに成果がでることは…

  4. 代表ブログ

    新しいフランチャイズのあり方で”身軽な経営”を実現する

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、コンビニ最大手のセブンイレブンが加盟店との信頼関係を重視し、創業以来初となる“人事評価制度の見直し”に着手することを発表しました。コンビニエンスストア最大手セブン―イレブン・ジャパンは売上高で評価していた人事制度を…

  5. 代表ブログ

    のれん分け制度を活用して経営者集団を創り上げる

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。ここ最近、「のれん分け制度を導入したい」という企業が増加しているようです。弊社へのご相談も、コロナ前と比べると大分増えてきています。なお、のれん分け制度つくりや成功のポイントについて詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。h…

  6. 代表ブログ

    令和時代のFC展開成功のポイントを公開!

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。夏休みの季節ですね。私も今週末からお休みをいただきます。といっても、コロナ感染が拡大していますし東京在住ということでどこにも行けないのですが。。まあ、こういう機会もなかなかないので、前向きにとらえて、今後の経営方針など…

  7. FC展開

    3店舗規模からできる!フランチャイズ本部構築の進め方

    「フランチャイズ展開をはじめるにあたり、初期段階でどこまで仕組みを整えるべきでしょうか」これは、関西である飲食チェーン店を展開している企業の経営者からいただいた質問です。その経営者は、複数のコンサルティング会社にご相談をされたようですが、いずれも「はじめからフランチャイズ本部として必…

  8. 代表ブログ

    新型コロナ後の店舗ビジネスのあり方を考える

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。新型コロナ問題が再燃してきましたが、この影響で、若い人が仕事を選ぶ基準も変化してきているそうです。以下、日経新聞からの引用です。女子大生が就職や働き方で「危機への備え」を重視し始めた。新型コロナウイルス感染拡大の前後…

  9. 代表ブログ

    3店舗規模からできる!FC展開の鉄板の仕組みセミナー開催決定

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。フランチャイズ展開をテーマにした新セミナー。9月から実施することが決定いたしました!タイトルは、小さくはじめて、大きく育てるフランチャイズ展開の鉄板の仕組みです。これまでのフランチャイズ展開といえば「はじめから大…

  10. 代表ブログ

    のれん分け制度で安定的に独立者を輩出するために取り組むべきこと

    「数年前にのれん分け制度を導入したのですが、なかなか独立希望者があらわれません…」これは先日弊社ののれん分け制度構築セミナーにご参加いただいた美容院経営者からいただいたご相談です。のれん分け制度の導入までは至ったものの、その後の運用がうまく進まずにお悩みになられているとのことでした。…

小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP