
こんにちは。常進パートナーズの高木です。どこにも行けないGWが終わりましたが緊急事態宣言は終わりませんでした…厳しい現実ですが、状況によっては早期解除もあるようですのでもうひと踏ん張りですね。さて、弊社ではこのGWに何もしないのももったいないということで、…

「ようやくフランチャイズ展開の準備が整ったので、加盟店開拓に力を入れていきたいと考えています。どのような方法があるのでしょうか」これは、現在弊社がフランチャイズ展開のサポートをさせていただいている体操教室チェーンの経営者からいただいたご相談です。フランチャイズ展開の準備が整ったら、加…

「社員へののれん分けを具体的に考えているのですが、候補者がまったく資金を持っていないんですよね…。どうしたもんでしょうか」これは、弊社がのれん分け制度構築をサポートさせていただいた美容サロンチェーン経営者からいただいたご相談です。のれん分け制度を運用するにあたり、よく問題となるのが「…

「サブリースという言葉をよく耳にするのですが、どういう仕組みなのですか?」これは、過去に弊社ののれん分け制度構築セミナーにご参加いただいた鍼灸整骨院チェーンの経営者からの質問です。「独立者への資金調達支援の考え方」では、独立者に対する資金調達支援の一手法として“サブリース”を活用する…

こんにちは。常進パートナーズの高木です。補正予算が成立しましたね。持続化給付金や特別定額給付金など様々な中小企業支援制度が動きだしています。また、政府は家賃負担の軽減策についても検討を始めているようです。利用できるものはどしどし利用したいですね。そのた…

こんにちは。常進パートナーズの高木です。■のれん分けセミナー「オンライン開催」決定昨今の新型コロナウイルス問題の情勢を踏まえ、のれん分けセミナーをオンライン開催することを決定いたしました。のれん分け制度を活用し、店舗展開を加速させたいと考えてい…

こんにちは。常進パートナーズの高木です。全国に向けて緊急事態宣言が発令され、危機管理の第一フェーズとしては、やるべきことがすべてなされた印象です。これで事態が改善されるのかは未知数ですが、1日でも早く鎮静化することを願うばかりですね。さて、最近「コロナ後の…

のれん分け制度やフランチャイズシステムの構築を進めていくうえ難しいのが「フランチャイズパッケージをどうするか」という点です。フランチャイズパッケージは本部のビジネスモデルや経営方針、想定している加盟対象者などによって千差万別となるため、すべての本部に当てはまる理想形はありません。このこと…

「のれん分け制度を導入すると本部の利益が減るような気がするのですが、どのようなメリットがあるのでしょうか」これは、弊社がFC展開のサポートをさせていただいているラーメンチェーン経営者からいただいた質問です。既存の直営店をのれん分けする場合、ほとんどの場合、本部の利益は一時的に減少する…

「のれん分け制度で成功している企業はどのようなシステムにしているのですか?」これは、過去に弊社ののれん分け制度構築セミナーにご参加いただいた整体チェーンを営む経営者からいただいた質問です。よく「成功している本部の事例を教えてほしい」という要望をいただきます。これからのれん分け制度…