代表ブログ

代表ブログ

  1. FC展開

    フランチャイズ化するためにFC本部に求められる要件

    「フランチャイズ展開をするには何からはじめたらいいですか」これは、先日弊社のセミナーにご参加いただいた美容院チェーン経営者からのご相談です。ここ最近、フランチャイズ展開を志向する経営者様からの相談が増加しています。実際、日本フランチャイズチェーン協会が発表しているフランチャイズチ…

  2. 代表ブログ

    制度構築前に絶対知っておきたい“のれん分けとフランチャイズの違い”

    「のれん分けとフランチャイズって何が違うんですか?」これは、弊社が開催するのれん分け・フランチャイズセミナーにご参加いただいた方からいただく質問の中でも、最も多い質問です。質問はいたってシンプルなのですが、この問いは、フランチャイズシステムやのれん分けの本質に迫る内容ともいえます。…

  3. 代表ブログ

    企業の永続のために今選択すべきこと

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。最近は新型コロナの話題でもちきりですね。多くの方が何らかの影響を受けているのではないかと思います。かくいう私も、3月末まで子供を保育園に預けられないことが確定し、途方に暮れているところです…一日でも早く、事態が鎮静化することを願うば…

  4. 代表ブログ

    漠然とした経営不安を解消する秘訣

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。「今後の資金繰りが心配です…」これは先日、弊社に相談にこられた社長の言葉です。コロナ問題がいつ収束するのか、経営者であればだれしも不安を感じているのではないでしょうか。このような不安は、あってもよいことはありませんのでいち早…

  5. 代表ブログ

    危機的状況にこそチャンスがある?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。新型コロナウイルスの問題がいよいよ深刻さを増してきました。私も、子供の保育園が休止となり1歳児と4歳児が常に家にいるというまさに未曽有の事態です…。冗談はさておき、この危機的状況にどう対応するか、経営者のリーダーシップが問われるところで…

  6. 代表ブログ

    のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方

    「のれん分けでは社員からロイヤリティをとるものなのでしょうか…?」これは、先日弊社に相談にこられた美容院経営者からの質問です。のれん分けは、「会社へ貢献してくれた従業員への恩返し」という側面もありますが、本部がこれまで時間と労力、コストをかけて開発してきたブランドやノウハウを提供する…

  7. 代表ブログ

    今だからこそ取り組むべきこと

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。新型コロナウイルスの影響がじわじわと広がりをみせています。私も3月のフランチャイズショーでセミナー登壇を予定していましたが、連休前に主催機関より中止の連絡を受けました。その他にも、キャンセルとなっている予定が数件…。関係先で客数が減…

  8. 多店舗展開

    店舗ビジネスを営む企業がキャリア教育を行わなければならない理由

    先日、弊社がご支援させていただいている鍼灸整骨院チェーンの店舗責任者向けに“キャリア研修”を行ってきました。内容は、・店舗ビジネスにおけるキャリアの考え方・各社員が望むキャリアを得るために身に着けるべき能力・のれん分け制度の仕組みといった構成です。2時間程度の時間で、参加…

  9. FC展開

    【FC本部構築決定版:第8回】フランチャイズ本部立ち上げの成功要因を知る

    ここまで、フランチャイズ本部を立ち上げるためのポイントをすべてご紹介してきました。最終回である第8回目は、現在の店舗ビジネスを取り巻く環境を踏まえ、弊社が考える“フランチャイズ本部立ち上げで成功確率を高めるためのポイント”をご紹介したいと思います。…

  10. FC展開

    【FC本部構築決定版:第7回】フランチャイズ本部のSVやスタッフを育成する

    これまで、フランチャイズ本部を立ち上げるために取り組むべきことを、事前準備からフランチャイズシステム構築、加盟店開発の進め方まで時系列でご紹介してきました。ここまでの内容を確実に遂行してきたのであれば、今すぐにでもフランチャイズ展開を進めることができる状態になっている…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP