代表ブログ

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

のれん分け制度におけるトラブル防止のポイントとは

「のれん分け制度を導入したいのですが、トラブルが起きないか心配です。どのような点に注意すべきでしょうか」

これは、先日弊社にのれん分け制度構築のご相談に訪れた整骨院チェーンを営む経営者から頂いた質問です。

昨今、大手フランチャイズ本部において加盟店とのトラブルが頻発したこともあり、フランチャイズシステムについてのイメージが悪化しています。
フランチャイズシステムの一種であるのれん分け制度においても、同様の懸念を抱く経営者が増えているように感じます。

実際、弊社にてのれん分け制度(従業員独立支援制度)の構築をサポートさせていただく際、制度運用後にトラブルが生じることを懸念する本部企業経営者から、「トラブルが発生しないよう万全の契約書をつくりたい」といったご要望を頂くことが多くあります。

しかしながら、万全な契約書をつくったとしても、多少のトラブル予防にはなるものの、それですべてが解決できるかというと、そういうわけではありません。

そこで、今回はのれん分け制度においてトラブル発生を防止するためのポイントについて考えてみたいと思います。

のれん分け契約書の限界

のれん分け制度でトラブルを予防しようと考えたときに、
「何か問題が発生しても、本部が裁判で負けない契約書をつくろう!」
と考えられるかもしれません。

たしかに、のれん分け契約書で本部が有利な立場となるよう独立者に厳しい制約を課す方法も考えられますが、この方法では、トラブルを防止するどころか、不要なトラブルを引き起こす可能性がある点に注意が必要です。

その最たる例が、最近発生したコンビニFC本部の24時間営業問題です。

FC契約書を根拠として、加盟店に対して24時間営業を求めるFC本部の姿勢は、FCを専門とする弊社からみても至極まっとうな対応です。
にもかかわらず、24時間営業問題はあれだけの大騒動となり、コンビニ本部は世論からも批判を受けることとなりました。

コンビニ本部が窮地に立たされた理由にはいくつかのポイントがありますが、その大きな要因の一つに、FC契約書をたてに強制的に加盟店を従わせようとしたFC本部の姿勢があるのではないかと感じます。
FC本部の姿勢に対して不信感を抱いた加盟店が、マスメディアやSNSを活用して「FC本部=悪」という風潮を作り出したのです。

このように、情報化が進み、加盟店が情報発信力を有する現代は、契約上では本部の主張が正しかったとしても、契約をたてにして本部の主張を押し通すことは、以前よりも難しくなっています。

もちろん、問題の取り扱いを裁判所に委ねることもできますが、トラブル発生を懸念している経営者から見れば、そもそも問題が裁判にまで発展すること自体を望んでいないことでしょう。

このように、いくら契約書上で独立者を厳しく制約しようとも、その効果には限界があることを認識しておく必要があります。

なお、のれん分け契約書の作成方法や留意点について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

のれん分け契約書作成時の留意点。競業避止、顧客情報の帰属、違約金は必須

のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければならない8条項

トラブルを防止する最大のポイント

そもそものれん分け制度とは、一定程度の信頼関係が構築されている従業員に対して、長年、会社や店舗のために尽くしてきてくれたことへの恩返しの思いも込めて、その独立をサポートするものです。
この信頼関係の有無が、加盟者が信頼関係の無い第三者であるフランチャイズとは明確に異なります(「制度構築前に絶対知っておきたい“のれん分けとFCの違い”」を参照)。

制度構築前に絶対知っておきたい“のれん分けとフランチャイズの違い”

加盟者がまったくの第三者であれば、契約前に相手がどのような人物であるかを正確に把握することには限界がありますから、トラブルが生じることを懸念するのは当然のことといえます。

一方、のれん分け制度の場合には、従業員との長い付き合いの中で、相手がどのような人物であるかを独立前に見極めやすくなります。
もちろん、人の見極めにも限界があることは間違いありませんが、経営者の資質に欠けている、または本部の理念や方針を共有できない人材は、一定程度見極めることができるはずです。

独立者としてふさわしくない人材を独立させてしまったとしたならば、独立後にトラブルが発生する確率は格段に高まります。
裏を返せば、適切な人材だけに絞って独立を認めるのであれば、トラブル発生リスクを低減することができるのです。
のれん分け制度においてトラブルを防止する最大のポイントは、この“独立者の見極め”にあります。

実際、のれん分けに限らず、成功しているフランチャイズ本部であればあるほど、加盟者選定が厳しい傾向にあります。
それだけ、加盟店や独立者を増やすことよりも、誰を加盟者とするか、独立者とするかを重視しているのです。

なお、のれん分けする独立候補者の見極め方について詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

のれん分け制度における独立候補者の見極め方

まとめ

以上、のれん分け制度におけるトラブル防止のポイントをご紹介しました。

ご紹介した通り、のれん分け制度で成功を目指すうえで、「独立者をいかに見極めるか」という点は極めて重要な要素となりますが、意外と盲点となっているようです。

独立させる人材を間違えれば、どのような素晴らしいシステムを築いたとしても、トラブルが発生する確率は無くなりません。
一方、適正な人材を選定すれば、多少システムに不備があったとしても、本部と独立者の信頼関係をベースに問題を乗り越えていくことができるのです。

これからのれん分け制度を導入するのであれば、独立候補者を見極めるための仕組みをしっかりと整備しておくべきでしょう。

無料資料ダウンロード

のれん分け・社員独立FC制度構築の手順やポイントをまとめた資料を無料進呈しています。宜しければ、下記よりダウンロードください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  2. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  3. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  4. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  7. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. のれん分けに必要な経営者と対象者の「対話」とは
  2. FC加盟金・ロイヤリティ0のカラクリを徹底解説!
  3. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  4. 不確実な時代を克服できる経営力を身につけませんか?
  5. のれん分け制度のお披露目会が生む副次的な効果とは
  6. 【ネットラジオ更新】第75回 『人材採用のために経営者ブログをは…
  7. フランチャイズ本部が加盟店に裁量を認める上でおさえておくべきこと…
  8. 【ネットラジオ更新】第70回 『フランチャイズってよくトラブルの…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP