こんにちは。常進パートナーズの高木です。コロナがおさまる気配が感じられませんがそんな中、先日、明るい知らせが届きました^ ^2年前までサポートしていた東北地方の飲食店経営者と久しぶりにお話をしたところ、コロナ禍でも、通年で前年同水準の売上を確保することがで…
企業には経営計画や事業計画が必ずあり、その計画に基づいて予算が立てられます。店舗ビジネスにおいても、その流れは同様ですが、店舗レベルに落とし込まれた販売促進計画がそもそも作られているでしょうか。または作られていても、それを常に検証しているでしょうか。続きはスマートフランチャイズ本部構…
経営者の想いはそう簡単には伝わらない現実先日、弊社コンサルティングをご利用の経営者が「自分の人生なんだから、将来を真剣に考えてほしいけど、思うようには伝わっていない気がします」とぽつりとおっしゃいました。そして続けて、「でもベテランの何人かの心には響いているようですけど」と微笑まれました。…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。首都圏以外にも緊急事態宣言が出されるなど、年明け早々、異常事態が続いています。モヤモヤしますが、コントロールできない問題なので早く収束することを願いつつ今やるべきことを、確実に進めていくしかありません。そんな中、私は先日…
フランチャイズとは、本部の提供する一定の仕組み・ノウハウを身につけることで、加盟店がスムーズに店舗運営できるビジネスモデルです。それはFC本部の蓄積してきたノウハウが体系化されているからこそ成り立つものです。今回はその体系化されたマニュアルについて触れていきます。続きはスマートフランチャ…
立ち上げたばかりで実績の少ないフランチャイズ本部が加盟店開発に成功する秘訣はありますか?これは、先日弊社のフランチャイズ本部立ち上げセミナーにご参加いただいた、デリバリーチェーンを営む経営者からいただいたご質問です。フランチャイズ展開における最大の壁は、立ち上げ直後の加盟店開発を…
昨今のコロナ禍が拍車をかけましたが、現代は、不確実性の世の中であるとしばしば言われます。不確実性とは、文字通り、将来を見通しづらいことを意味しています。株価や為替の乱高下や世界中での気候変動による大きな影響もその1つでしょう。特に経済的には、政治的に資本主義の国が増え、ヒトやモノが国…
店舗ビジネス従業員向けのキャリア研修とは「この研修、全ての社員に受講させたい内容ですね」これはのれん分け制度を構築した企業の経営幹部の言葉です。のれん分けの対象となる社員に実施する「キャリア研修」のご提案を行った時のことでした。弊社の店舗ビジネス従業員向けのキャリア研修では、まず…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。年が明けて約2週間が経過しました。新年早々、首都圏の1都3県で緊急事態宣言が発出されるなど早くも激動の1年になることが予想されますね…皆さんは、今年の計画をしっかりと進められていますか?大変な時期ですが、そん…
一般的に企業は、商品やサービスを消費者に提供する際に、対象市場の決定、消費者行動の分析、販促活動、価格設定等を、マーケティングの観点から事業戦略を立てていきます。このマーケティングの考え方は、フランチャイズ本部構築や組織体制の整備、加盟店との関係構築にも大いに役立つ要素が含まれています。今回…