「部下との対話を始めたのですが、主張が強い部下がいまして。うまく話が進まないのですが・・」飲食チェーンを経営されている経営者から先日相談された内容です。部下をやる気にさせ、自発的に行動させるために、対話を心掛け始めたところでした。「入社1年目のA君がなかなか仕事を覚えてくれなくて…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。コロナの新規感染者数も減り徐々に明るい兆しが見えてきましたね。まだ予断を許さない状況ですが、それでも一時期に比べればだいぶ光が見えてきた印象です。さて、ここからは、V字回復に向けた短期的な取り組みに加え、長期的な…
緊急事態宣言の解除も徐々に始まり、社会は自粛から日常生活に戻すステージへ向かっています。飲食・小売・サービス業は厳しい状況が続きますが、頭を切り替えていかなければなりません。加盟店の業績を回復させるためのフランチャイズ本部の支援としては、直接的な経済的支援を除けば、やはり“SVによるサポ…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週リリースしたのれん分け制度構築セミナーWEB動画版。さっそく数名の方に視聴していただきました!動画でどこまで伝わるか、ドキドキでしたが、今のところご満足いただけたようで一安心です^^動画版は、…
「加盟店募集を進めていくうえで、どのようなツールを用意すべきでしょうか」これは、現在弊社がフランチャイズ本部構築のサポートをさせていただいている美容鍼灸整骨院チェーンの経営者からいただいたご相談です。「フランチャイズ本部が知っておくべき“加盟店募集の流れ”」でご紹介しましたが、加盟店…
新型コロナウイルス感染症が世界規模で猛威を振るう中、誰もが早期の経済回復を望んでいます。すべてが元通りにはならないまでも、大多数のマインドがプラスの方向性に動き出せば、一気に方向転換していくことでしょう。ただし、新型コロナ後の世界は、これまでの常識とは全く違う世界のつもりで、次の一手を打…
「部下の行動が自発的になってきたようなのですが、元に戻ってしまったな、と思う時もあるんです。行動を変えるって難しいですね。」これは、先日飲食店の経営者と人材育成の進捗についてお話したときの発言です。自発的人材育成の取り組みを開始して少しずつ会社の雰囲気が変わってきましたが、課題もまだ…
「のれん分け制度の場合、定期的な経営指導は必要ないと聞いたので、当社でもそうしようと思います」これは、過去に弊社がのれん分け制度構築のコンサルティングをさせていただいたラーメンチェーン経営者の言葉です。フランチャイズシステムでは、本部から加盟者に対して、商標使用許諾、ノウハウ、経営指…
「既存の直営店をのれん分けするのですが、その店舗で働く独立者以外の従業員はどのように取り扱えばよいのでしょうか」これは、先日弊社にのれん分け制度構築のご相談で訪れたパーソナルトレーニングジムチェーンを営む経営者からのご質問です。既存店でのれん分けを行う際、しばしば問題となるのが…
こんにちは。常進パートナーズの高木です。どこにも行けないGWが終わりましたが緊急事態宣言は終わりませんでした…厳しい現実ですが、状況によっては早期解除もあるようですのでもうひと踏ん張りですね。さて、弊社ではこのGWに何もしないのももったいないということで、…