BLOG

BLOG

  1. 代表ブログ

    経営者コミュニティ『常に前進する会』始動!

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、弊社が主催している経営者コミュニティ「常に前進する会」の第1回交流会を開催しました ^^14社もの経営者にご参加いただき経営者同士で交流するとともに1名の経営者から・のれん分…

  2. YouTube

    ”のれん分け”を導入する最適なタイミングとは!?

    【解説】実はとても重要!?”のれん分け”を導入する最適なタイミングとは!?↓視聴はこちらのれん分け制度づくりに取り組むベストなタイミングっていつだと思いますか?これまでの経験から、経営者の考え方は次の2つに分類できます。(1) のれん分け制度の…

  3. FC展開

    フランチャイズ本部に必要な競業避止義務の考え方とは

    フランチャイズ契約には契約期間が定められており、必ずフランチャイズ契約満了の時期が訪れます。その際に、契約終了後の加盟者の営業活動に一定の制限を設けることがあります。これが契約終了後の「競業避止条項」です。これは本部のノウハウが契約終了後に流出することを防ぐとともに、一定の商圏で…

  4. YouTube

    ”のれん分け”で失敗しないためのイロハを伝授!

    社員の希望にあわせると失敗する!”のれん分け”で失敗しないためのイロハを伝授!↓視聴はこちらのれん分け制度を導入しようと思ったけど何からはじめたらいいんだろう…こんな疑問はありませんか?多くの方は、社員の希望にあわせてのれん分け制度の設計に取り…

  5. ネットラジオ

    【ネットラジオ更新】第75回 『人材採用のために経営者ブログをはじめることにしましたが…

    ネットラジオ『多店舗化・フランチャイズ化を考える店舗ビジネス研究所』は、弊社代表の高木と社労士の田村陽太が、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるために重要な事を対談形式でお話しするラジオ番組です。https://open.spotify.com/episo…

  6. 代表ブログ

    ”社員が自立的に動きだす仕組み” を公開します!

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。もうすぐ新年度がはじまりますね ^ ^新年度から新しい取り組みが始まる会社も多いのではないでしょうか。弊社も、4月から新セミナー社員が仕事を“自分ごと”と捉えて自立的に動き成果が上がる仕組みづくりをスタートし…

  7. YouTube

    経営を成功させるための第一歩。「経営計画発表会」の重要性とは!?

    経営を成功させるための第一歩「経営計画発表会」の重要性とは!?↓視聴はこちら前回の動画では、店舗展開が上手くいっている企業とそうでない企業の決定的な違いとして経営計画発表会の有無^^^^^^^^^^^^^^^^^^^があることをお伝えし…

  8. BLOG

    組織構造を変えるために「のれん分け」を取り入れる

    終身雇用、年功序列の慣習が時代に合っていないと言われながらも、企業のピラミッド型の組織構造はなかなか変わりません。40代・50代で先が見え始め、転職や独立を考え始めるマインドは、大手企業の社員も中堅企業の社員も同じです。しかしひるがえって企業側の視点に立てば、ベテラン社員は給与水準に…

  9. YouTube

    店舗展開が上手くいっている企業とそうでない企業の違いとは!?

    【必見】◯◯を持っているとうまくいく!?店舗経営でうまくいくためのノウハウを解説↓視聴はこちら店舗展開が上手くいっている企業とそうでない企業ってどんな違いがあるの?この質問は、多くの経営者からご質問いただく内容です。私たちの仕事をしていると、…

  10. ネットラジオ

    【ネットラジオ更新】第74回 『人材採用のために自社のHP(ホームページ)を見直したいと考えて…

    ネットラジオ『多店舗化・フランチャイズ化を考える店舗ビジネス研究所』は、弊社代表の高木と社労士の田村陽太が、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるために重要な事を対談形式でお話しするラジオ番組です。https://open.spotify.com/episo…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP