最近の不確実性が高いといわれる社会では、成長したい、成長しなければと考える若い社員が増えています。しかし、同時に「なかなか成長できない」といった悩みも増えてきました。20代~30代で3年や5年の勤務経験のある社員に多いようです。そこで今回は経営者の方に「成長とは何か」をご理解いただくことで、…
キャリアデザインというのは、自分の将来を長期的に見据えて、キャリアパスを歩んでいく取り組みです。しかし、不確実性の高い社会では、その取り組みはより難しいものと考えられます。社会にでて数年の実務経験が少ない若者などにとっては、将来の姿を想像してキャリアデザインすることは難しいことでしょう。…
自発的人材の育成は、短期間でできるものではありません。社員のよいところを伸ばしながら、自ら考え行動できるように習慣づけることが必要だからです。そして習慣化のためには、「始めるためのモチベーション」と「継続させるためのモチベーション」の2種類を意識した動機づけが重要になります。今回は、…
先日、変化する外部環境へ対応できる組織を作るために、まずは「企業のビジョンを自社に浸透させる」ことに取り組んだ経営者のお話を聞く機会がありました。今回はその話を元に、ビジョンを組織に浸透させる取り組みについてまとめていきます。企業にとってビジョンとはそもそも企業にとってビジョンとはどんな…
数年前の内閣府による日本を含めた7カ国の若者を対象とした意識調査によると、日本の若者の自己肯定感が他国に比べて、著しく低い結果でした。日本の社会には、社会規範やチームワークを重視する考え方が尊重されますが、現代は不確実性の時代です。高度成長時代とは異なり、この不透明な時代に会社を成長に導…
コロナ禍で需要は低迷しており、一時加熱した人手不足感は一服していますが、ポストコロナでは、さらに深刻な人手不足になるとも言われています。その際、本当に不足する人材というのは、会社を引っ張っていくリーダークラスの人材です。人材育成は時間がかかるため、今のうちに、社員のキャリア支援に着手しておく…
ある取締役の悩み先日、中小企業の取締役の方から「人材育成、特に次世代のマネジメント層の育成が当社の課題です」とお聞きする機会がありました。創業社長からご子息への事業承継は進みつつあるものの、取締役は50代前半から60代前半の人たちであり、その次の時代を担う40代前半の人材が育っていない、との…
不確実性の時代に直面する経営者の皆様は、日々売上の向上に必死に取り組んでいると思います。そして売上を上げるために市場や顧客を見ると、経営者の視点は外に向かいます。では売上向上策を実行するのは、誰でしょうか?それは他でもない社員の皆さんです。社員の皆さんの協力や尽力があって、対応策…
「いい会社を自分で作る!」と決めた人「お話はとてもありがたいのですが、…少し考えさせてください。」そう言って、目の前で携帯電話を切った社長が「失礼しました。取引先企業が新人を長期で受け入れてくださる話なのです。コロナの影響でトレーニングを兼ねた現場が無いので、本当にありがたいのですが、うちの金の…
キャリアというと、どのような経歴をたどったか、どのような経験をしたか、誰と人脈を気づいたか、といった「歩んできた過去」に目が向きがちです。しかし、それはキャリアが持つ意味の一部分です。キャリアという言葉を、社員の成長のために使うには、現在から過去を見る視点に加え、現在から将来を見る視点を…