BLOG

BLOG

  1. 代表ブログ

    のれん分け制度の導入が向いている事業の特徴

    のれん分け制度というと飲食店や美容院の仕組みといった印象が強いですが、特定の業種にしか当てはめられないものではなく、幅広い業種への応用が可能な仕組みです。実際、当社には飲食店や美容院以外にも、トレーニングジム、整体院、エステ等のサロン、学習塾、士業等、実に多種多様な事業の経営者からご相談をいただ…

  2. FC展開

    フランチャイズパッケージに商材提供を含める場合の留意点

    フランチャイズ展開やのれん分け制度構築を進めていく中で、フランチャイズパッケージの内容を検討していくことが必要ですこの際、商材提供(本部を経由して店舗運営に必要な商材を供給する)の有無についても検討していくこととなります。チェーン店にとって、全店で同じ品質のサービスを提供することは極めて…

  3. 多店舗展開

    働く場としての魅力を高める経営理念

    (1)経営理念の必要性経営理念、経営ビジョンと聞いて、何を思い浮かべますか?あなたの会社にありますか?もしかすると、一度も考えたことがないかもしれません。商品やサービスを販売促進する際には、顧客に商品・サービスを印象付けるため特徴を表すキャッチフレーズで訴求することがあると思います。例えば、飲食…

  4. 多店舗展開

    求職者が「その会社で働きたい」と感じる情報発信

    (1)求人情報発信はマーケティング厚生労働省が2018年6月29日に公表した5月の有効求人倍率は1.60倍で、前月比0.01ポイント上昇し、高水準のままでした。また、正社員の有効求人倍率は1.10倍と前月比0.01ポイント上昇し、調査開始(2004年11月)以来過去最高だった前月を更新するなど、…

  5. 多店舗展開

    多様化する求人方法の特徴

    (1)求人方法別の求人に関する特徴比較求人方法には、紙やWebによる媒体活用やハローワーク、人材紹介、合同説明会などさまざまな方法があるため、自社に適した求人方法を採用するには、まず求める人材を明確化することが必要です。その上で、求める人材を効果的に求人するために、求人方法別に採用人数、採用する…

  6. 多店舗展開

    多様化する求人方法

    (1)求人方法の種類今回は求人方法を考えてみます。求人方法はとても多様化していますので、採用したい人材の人数や専門性(経験度)、採用にかけられる時間、コストなどを勘案して選択することになります。求人方法の全体像を以下の表1に示しました。求人方法主な内容媒体…

  7. FC展開

    フランチャイズ本部が知っておくべき法律②独占禁止法(フランチャイズガイドライン)

    「フランチャイズを規制する法律①中小小売商業振興法」では、フランチャイズシステムに関連する代表的な法律として中小小売商業振興法の概要やフランチャイズシステムとの関連性をご紹介しました。今回は、中小小売商業振興法と並ぶフランチャイズシステム関する代表的な法律である独占禁…

  8. 多店舗展開

    求職者がその会社で働きたいと感じる人事施策

    (1)職場環境改善の取り組み方法「働きやすさ」と「働きがい」のある職場や会社にすることで従業員満足度を高められること、賃金・福利厚生・研修制度など多様な人事管理施策がある中で、従業員の声を聞いた上で取り入れると、一層効果的であることを前回までにお話ししました。従業員が生き生き働いていれば、求職者…

  9. FC展開

    フランチャイズ本部が知っておくべき法律①中小小売商業振興法

    フランチャイズシステムは非常に複雑な仕組みであり、本部と加盟者の間で利害関係が対立することも往々にしてあることから、数多くのトラブルが発生しています。そういったトラブルを防止するために、フランチャイズ契約書では様々なトラブル内容を想定し、詳細な規定を設けることになりま…

  10. 代表ブログ

    のれん分け制度に唯一最適解はあるか。のれん分けの導入を目指す経営者が知っておくべきこと

    のれん分け制度構築を目指す経営者からの相談を受ける中で、よく質問があるのが「他社で上手くいっているのれん分け制度の概要を教えてほしい」というものです。そのような質問に対しては、当社がこれまでサポートさせいただいた先の中でも、特に上手くいっている企業の制度概要をお伝えさせていただいております。…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP