BLOG

BLOG

  1. YouTube

    フランチャイズ加盟に向いてる人と向いていない人の特徴とは!?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。YouTube更新しました ^ ^=====================フランチャイズ加盟に向いてる人と向いていない人の特徴とは!?↓視聴はこちら=====================フラ…

  2. 代表ブログ

    経営理念が社員に浸透する会社とそうでない会社の決定的な違いとは

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。ここ最近、理念が浸透する会社とそうでない会社で^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^何が違うのか?^^^^^^^^^^^^^という点について、あれこれ考えています。・本を読んだり…

  3. YouTube

    ズバリ!◯◯の基準で考え行動できる人!No.2の育て方のポイントとは?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。YouTube更新しました ^ ^=====================ズバリ!◯◯の基準で考え行動できる人!No.2の育て方のポイントとは?↓視聴はこちら=====================…

  4. ネットラジオ

    【ネットラジオ】第99回 『たまに「加盟金・ロイヤリティ0円」みたいなフランチャイズ…

    ネットラジオ『多店舗化・フランチャイズ化を考える店舗ビジネス研究所』は、弊社代表の高木と社労士の田村陽太が、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるために重要な事を対談形式でお話しするラジオ番組です。https://open.spotify.com/episo…

  5. YouTube

    抽象的だと逆効果!?経営理念を作成する時に知っておくべきこととは!?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。YouTube更新しました ^ ^=====================抽象的だと逆効果!?経営理念を作成する時に知っておくべきこととは!?↓視聴はこちら=====================…

  6. 代表ブログ

    経営者の行動量が10倍に増えた理由

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。前回ミーティングで決めた目標が頭から離れず、どうしたら実現できるのかずっと考えてしまって、、、とりあえずすぐにできることを片っ端から取り組んでみました。これは、先月から経営方針策定をサポートさせていただいている飲食店…

  7. FC展開

    目指す規模感から適切なフランチャイズ展開手法を考える

    店舗数を拡大する手法として、フランチャイズ展開が国内で活用され始めてから、早や半世紀が経ちます。その間に、本部の目指すチェーンの規模感によって、企業が取りうる手法も変わってきました。今回は企業(本部)の成長エンジンであるフランチャイズ展開手法の違いについて触れていきたいと思います。…

  8. YouTube

    最初は小さく展開すべき?!小規模なFC展開を望む方必見です!

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。YouTube更新しました ^ ^=====================最初は小さく展開すべき?!小規模なFC展開を望む方必見です!↓視聴はこちら=====================「加…

  9. ネットラジオ

    【ネットラジオ】第98回 『経営理念をつくりたいと考えているのですが、具体的にどのように…

    ネットラジオ『多店舗化・フランチャイズ化を考える店舗ビジネス研究所』は、弊社代表の高木と社労士の田村陽太が、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるために重要な事を対談形式でお話しするラジオ番組です。https://open.spotify.com/episo…

  10. 人材育成

    社員に目的意識を持たせ自発的人材に育てるためのポイントとは

    ある会社では、与えられた業務はしっかり対応してくれるが、少し当事者意識に欠けている社員がいるようです。これから労働人口が減る日本の社会にとっては、このような社員に当事者意識を持たせて行動させることが必要です。社員が当事者意識を持って自発的に行動できるようになれば、自律的に業務を改善しなが…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP