BLOG

BLOG

  1. YouTube

    業績を高める経営管理のコツとは!?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。YouTube更新しました ^ ^=====================【徹底解説】◯◯◯の適切な設定がカギ!?業績を高める経営管理のコツとは!?↓視聴はこちら====================…

  2. 代表ブログ

    【実例紹介】のれん分けで独立した社員に生じる変化

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先日、のれん分けで独立を決めた社員との契約締結の場に立ち会いました。独立する社員にとってはまさに“人生が変わる瞬間”です。以前お会いした時とは明らかに表情が違っていました。覚悟が決まっているのが一見しただけで…

  3. YouTube

    経営計画書作成の最適なポイントとは?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。YouTube更新しました ^ ^=====================【解説】経営者本人の優先順位が出る!?経営計画書作成の最適なポイントとは?↓視聴はこちら====================…

  4. ネットラジオ

    【ネットラジオ】第101回『高木さんが考える多店舗展開のあるべき姿をおしえ…

    ネットラジオ『多店舗化・フランチャイズ化を考える店舗ビジネス研究所』は、弊社代表の高木と社労士の田村陽太が、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるために重要な事を対談形式でお話しするラジオ番組です。https://open.spotify.com/episo…

  5. YouTube

    加盟するフランチャイズ本部を選ぶ4つの視点とは?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。YouTube更新しました ^ ^=====================ポイントはズバリ4つ!フランチャイズ本部はこの視点から選ぶべし!↓視聴はこちら=====================…

  6. 代表ブログ

    拡大を目指すフランチャイズ本部経営者の苦悩とは

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。先週は、弊社が主催している経営者コミュニティの定期勉強会でした。今回は、飲食店等をFC店含めて100店舗近く展開している大社長にお話をしていただき、「どのように事業拡大してきたのか」「倒産の危機をいかに回避したのか」…

  7. FC展開

    フランチャイズ契約が不平等契約といわれる要因とその対応策とは

    裁判や日常のビジネス活動において、フランチャイズ契約は不平等契約であると、加盟者側から主張されるケースがあります。しかし本部と加盟者は独立した事業者であり、互いに納得の上でフランチャイズ契約書を締結するわけですから、それらの主張が全て受け入れられるものでもありません。…続きはスマート…

  8. YouTube

    既存店でのれん分けする最善の考え方とは!?

    こんにちは。常進パートナーズの高木です。YouTube更新しました ^ ^=====================【解説】導入の目的と狙いから逆算して考える!既存店でのれん分けする最善の考え方とは!?↓視聴はこちら<span data-…

  9. ネットラジオ

    【ネットラジオ】第100回『おすすめの人材教育手法をおしえてください。』

    ネットラジオ『多店舗化・フランチャイズ化を考える店舗ビジネス研究所』は、弊社代表の高木と社労士の田村陽太が、飲食店、整体院、美容院等の様々な店舗ビジネスの「多店舗展開」を加速させるために重要な事を対談形式でお話しするラジオ番組です。https://open.spotify.com/episo…

  10. 人材育成

    社員を自発的人材に育成するための3つのステップとは

    先日独立行政法人労働政策研究・研修機構の人材育成と能力開発に関する興味深い調査結果がありました。それによると約7割の企業が、社員に人材育成方針が浸透しているというのです。規模別にみると、規模の小さい企業ほど「浸透している」とする回答割合が高かったそうです。今後は少子化もいっそう深刻に…

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP