代表ブログ

『無人型ビジネス』のフランチャイズについて考える

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

最近、無人型ビジネスが増えていますね。

・無人小売店
・無人エステ
・無人フィットネス などなど

無人型ビジネスのFCも続々と登場していて、
今後どんどんと伸びていきそうな雰囲気です。

無人型のビジネスモデルだと、
多くの経営者を悩ませている

「人材の採用や育成の問題」

を回避できるので、
FC加盟する側としても
魅力を感じるかもしれませんね。

ただ、決していいことばかりではない点に
注意が必要です。

例えば、
無人型ビジネスの先駆者の筆頭に
コインランドリーがありますが、

登場したばかりの段階では
非常に高い収益性だったものが

市場が成長し、競合が増えた結果
あっという間にサービスが同質化し、

経営環境が厳しくなった歴史があります。

私の記憶だと、
その間わずか2~3年程度だったように思います。

業績好調な様子を見て
競合が一気に参入したのですが、

同じスペックの機械を導入した
コインランドリーが近くに出来ると、

サービスの品質自体に違いがないため
顧客は自宅からの距離の近さや価格の低さで

利用するお店を選ぶように
なってしまったのですね。

「人」を省くということは
その分、他社に対する優位性を
持続することが難しくなる点は
認識しておいた方がいいでしょう。

そしてFCに加盟する場合、
たとえ業界やチェーン全体の売上が
伸びていたとしても、

自店舗の売上が下がってしまったら
まったく意味がありません。

無人型ビジネスのFCに
加盟しようと考える場合、
この点は特に注意が必要です。

チェーン全体の売上は伸びているものの
1店舗当たりの売上は低下している。

こういったことがよくあるのです。

私個人の考えとしては
無人型ビジネスのFCに加盟するのであれば

短期回収を最優先し、
競争環境が厳しくなって
利益確保ができなくなったら撤退する

または、

既存事業に組み合わせる形で参入し、
相乗効果を発揮させる
例えば、整骨院が空きスペースに
セルフジムを入れるなど

などといった活用方法が
よいのではないかと考えています。

みなさんはどのように考えますか?

目先の勢いに流されず
自分自身の判断基準を持つことが
大切かもしれませんね ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  2. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  3. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  4. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  7. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  8. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…

関連記事

  1. フランチャイズ加盟店の心を掴む開業時における本部とSVの役割
  2. 社員が物事を自分事として捉えて自発的に行動するためのポイントとは…
  3. 加盟するフランチャイズ本部を選ぶ4つの視点とは?
  4. FC加盟希望者との個別相談で「やってはいけないこと」とは
  5. 人事評価制度と効果的なフィードバック面談(前編)
  6. 【ネットラジオ更新】第66回『高木さんがコンサルタントとして大切…
  7. 企業の経営基盤を強化する新時代のフランチャイズシステムとは
  8. 【ネットラジオ】第38回『飲食店を4店舗経営しています。店舗の増…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP