代表ブログ

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

のれん分け制度を設計する際に意識すべき従業員の将来像

「高木さん、のれん分け制度を導入する際に最も重要なことは何ですか?」
先日、関西からわざわざご相談に来られた飲食チェーン店の経営者から頂いた質問です。

これは、のれん分け制度の導入を目指す経営者の誰もが知りたい内容でしょう。
当社としてもこの質問にお答えさせていただきたいところなのですが、この質問は一言でお答えできるような質問ではありません。

のれん分け制度を導入する際の重要なポイントは多くあります。
一例をあげれば、独立者に求める資質と選定方法、本部と独立者の対等な関係づくり、法律を順守したフランチャイズシステムの構築、のれん分けする店舗の選定方法など、重要なポイントを挙げたらきりがありません。

これらのポイントを短時間ですべて解説することは不可能です。
そのため、初回相談の中でそのような質問をいただいた場合には、経営者の思想や考えを伺ったうえで、その経営者にとって最も重要と思われる点に絞って助言をする様にしています。

今回のご相談者様の場合にも、のれん分け制度を導入しようと思った背景やのれん分け制度導入を通じて実現したいこと、会社の経営方針等をお聞かせいただいたうえで、のれん分け制度の運用を通じて「従業員にどのようになってもらいたいか」、言い換えれば「のれん分け制度を通じて実現したい従業員の将来像」を明確化した上で、制度設計を進めていくことを助言させていただきました。

なお、のれん分け制度つくりや成功のポイントについて詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、のれん分け成功の3つのポイント


経営者の形もさまざま

このようなことを言うと「のれん分けするんだから経営者になるんですよね?」と疑問に感じられるかもしれませんが、経営者と一言で言ってもその形は様々あります。
例えば、最近当社にご相談に来られた方のケースでは以下のようなものがありました。

  • 独立者の年収1千万超の実現
  • 複数店舗を展開する経営者の輩出
  • 独立者夫婦2名の安定した生活を実現

「独立する」という観点ではどれも違いはありませんが、実は上記3つのどの状態を目指すかによって、のれん分け制度設計の考え方が大きく変わってくることとなります。
この違いを具体的に考えてみたいと思います。

のれん分け制度設計の3パターンとは

のれん分け制度を設計する際、基本的には➀新規店舗による出店、➁既存の直営店舗の譲渡、➂運営や管理等一部業務の委託、の3つのパターンから独立者の独立形態を検討していきます

なお、のれん分けの独立形態について詳しく知りたい方はこちらのコラムをあわせてご覧ください。

のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」「新規店舗」

のれん分け制度の導入を検討されている経営者の多くは、従業員の独立性という観点から、②の既存店譲渡方式を好み、③の委託方式を避けたがる傾向にあります。
委託方式では、実質的には経営者ではなく、従業員の延長のように感じられてしまう、という考えがその根底にあります。

この考えは、「のれん分け制度を通じて実現したい従業員の将来像」が「複数店舗を展開する経営者」ということであれば、もっともなことかもしれません。
ところが、「独立者夫婦2名の安定した生活」を目指すのでれば、必ずしも既存店譲渡方式が良いとは言い切れません。

むしろ、安定した生活という観点で考えてみると、本部との関係が完全には切り離されない委託方式の方が、より目指す姿に近くなる可能性もあります。
「独立者の年収1千万超の実現」を目指す場合も同様で、年収1000万円超を最終的な目的とするのか、その先に複数店舗経営等を想定するかどうかで、最適な独立形態が変わる可能性があります。

このように「のれん分け制度を通じて実現したい従業員の将来像」の在り方によって、のれん分け制度設計の考え方が大きく変わってきます。
裏を返せば、「のれん分け制度を通じて実現したい従業員の将来像」を意識しないでのれん分け制度を設計してしまうと、経営者の思想とはピントが外れた制度となる可能性が高くなるということです。
このあたりが、すべての会社に最適にマッチするのれん分け制度が存在しない理由とも言えます。

「のれん分け制度の導入を通じて、従業員にどのようになってもらいたいか」
これからのれん分け制度の導入を進めていく方は、これを機会に深掘りして考えてみることをおすすめします。

無料資料ダウンロード

のれん分け・社員独立FC制度構築の手順やポイントをまとめた資料を無料進呈しています。宜しければ、下記よりダウンロードください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  2. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  3. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  4. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  5. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  6. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは

関連記事

  1. 急激な環境変化を踏まえ本部が見直すべきフランチャイズ契約のポイン…
  2. フランチャイズ本部構築時に最低限認識すべき3つのポイント
  3. 【ネットラジオ】第5回『ポストコロナ時代に店舗ビジネスが発展して…
  4. 成果を出すために不可欠な姿勢『地道な努力を積み重ねる』
  5. フランチャイズ本部のSVが理解すべきFCビジネスの本質
  6. 独立支援制度を活用した人材採用・定着化の優位性
  7. 企業の永続のために今選択すべきこと
  8. 経営計画を作って変化を起こす行動のきっかけにする(中編)
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP