FC展開

FC本部のつくり方を体系化した【完全版】 FC本部構築大全を無料進呈

時代遅れとなった「従来型フランチャイズの常識」とは

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週は、弊社主催の“フランチャイズ展開の鉄板の仕組みセミナー”
記念すべき第1回目を開催しました!

これまでのフランチャイズの常識とは、一線を画す内容をお伝えしていますので
参加者の反応がどうか、ドキドキでしたが…概ね共感いただけたようで、ホッとしています^ ^

なお、フランチャイズ本部構築の進め方や成功のポイントについて詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

新規事業をしたい人必見!フランチャイズ本部立ち上げの7つの手順と、FC展開成功のたった3つのポイント

従来のFCの常識とは何が異なるのか、その一例をご紹介すると、、、

従来のフランチャイズ展開といえば、500、1,000店舗超といったように
大規模展開をすることが前提でした。

迅速に大規模展開することが、フランチャイズシステム導入の最大の目的であり、
それを前提として発展してきた歴史があるのです。

そのため、大規模展開を目指さない企業に、フランチャイズという選択肢はそぐわない、
というのが、従来型フランチャイズの常識でした。

一方、弊社が推奨する令和時代のフランチャイズは、はじめからフランチャイズを活用して
大規模展開を目指すのは、リスクが高く、避けるべき行為と捉えています。

その理由は、経済が成熟化し、顧客ニーズが多様化する現代では、
500店舗、1,000店舗超の巨大チェーンが存在しうるマーケットが限られているからです。

例えば、少し前に、あるステーキチェーンが、急拡大から一転、会社存亡の危機にまで
陥る事件が発生しました。

年間200店舗出店といった、スピード展開を実現できたのですから、そのステーキ業態に
魅力があったことは疑いようのない事実です。

ところが、店舗展開を進める中で、徐々に、1店舗当たりの売上が減少していく結果となったのです。
なぜ、このような事態が発生したのか。

弊社の考えは、

魅力的な業態であったとしても、それだけの店舗数は必要なかった、

というものです。

昔とは異なり、現代はステーキ以外にも、美味しいものがたくさんある時代です。
消費者は、美味しいものを食べようと思ったら、ステーキを食べようか、
寿司を食べようか、てんぷらを食べようか、と選ぶことができるのです。

そもそも、飲食店の数が、需要以上に存在している中で、顧客ニーズも多様化が進んでいるわけです。
必然的に、単一業態で展開できる店舗数には、自ずと限界が生じます。
500、1,000店舗を実現できるようなマーケットは、極めて稀な存在となっているのです。

このような時代背景の中で、昔のように、500、1,000店舗超の展開を目指しても、
成功できる企業がごくわずかであることは明白です。

ですから、弊社では

500、1,000店舗展開を前提とするFC展開のあり方は
時代遅れであり、いきなり大規模展開は目指さず
小さくはじめて、自社の目指す最適規模まで“段階的に”育てていくこと

が令和時代のFC展開のあり方である、と定義をしているのです。

以上の考えに基づき、セミナーでは

大規模展開を目指さない、小規模企業でも実現可能

なフランチャイズ展開のあり方をご紹介しています。

このように、弊社では、環境変化の流れを踏まえて、これからのフランチャイズ展開のあり方を真剣に考え、
フランチャイズ展開を目指す経営者様に、その考えをセミナーでお伝えしています。

これからフランチャイズ展開をしたいと考えている、または直営展開に限界を感じている、
といった経営者様は、ぜひ弊社セミナーにご参加いただければと思います。

→詳細はこちら

これからのフランチャイズのあるべき姿をともに考えていきましょう^ ^

無料資料ダウンロード

FC本部立ち上げを進めていく際の手順やポイントをまとめた資料を無料進呈しています。宜しければ、下記よりダウンロードください。

FC本部のつくり方を体系化した【完全版】 FC本部構築大全を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  3. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  4. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  5. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  8. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…

関連記事

  1. フランチャイズ本部の競争力を左右するスーパーバイザーとは
  2. 3店舗の壁で躓く企業と超えていく企業の違い
  3. 公正取引委員会のガイドラインに抵触するフランチャイズ本部と加盟者…
  4. のれん分け制度の導入が向いている事業の特徴
  5. ポストコロナ時代を見据えてフランチャイズやのれん分けシステムを導…
  6. 【ネットラジオ】第8回『フランチャイズ加盟希望者を集めるためには…
  7. フランチャイズ本部が加盟金やロイヤリティを決める際の考え方
  8. フランチャイズで一番大切なことは「誰とやるか」
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP