代表ブログ

悩んでいる店長に本気で伝えたいこと

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週は、秋田で飲食店舗を
多店舗展開している会社の

「次世代経営者の為の特別講演会」

にお招きいただきました。

その会社では、
独立支援制度を導入するとともに、

「100名雇用する経営者を10名輩出する」

というビジョンを掲げ
経営者育成に力を入れているんです。

すごい会社ですよね…

その講演会の中で、私も
店長に求められるリーダーシップ

等について
自らの体験を踏まえて
お話をさせていただきました^ ^

現役の店長や
これから店長になる方が
多数参加されていて

質疑応答では
リアルな悩みの相談を多数いただきました ^ ^

年上の職人との
コミュニケーションで悩んでいる

口下手で、スタッフに伝えたいことを
上手く伝えられない

店舗で一致団結するには
どんなことを意識するべきなのか

などなど。
店長のお悩みあるあるですよね。

自分が店長のときにも
似たようなことで悩んでいたなー

と懐かしく思いました。笑

店長として適切に店舗をマネジメントし、
成果を創出していくためには、
やるべきことが無限にありますが、

私が特に大切だと思うのは

自分がつくりたいお店の姿を明確にして
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
誰よりもその実現に対して努力すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ということです。

役職が上であったとしても、
それだけで人がついてくることはありません。

役職よりも、スタッフとの関係性が
優先するんですよね。

だから、
店長として結果を出したい
と思うのであれば、

まずは、

スタッフから信頼される
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
店長にならないといけない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

のです。

そして、そのためには、

自分がつくりたいお店の姿を明確にして
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
誰よりもその実現に対して努力すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

が必須だと思います。

正直、これが高いレベルで実践できていれば、
他に出来ていないことがあっても

店長を信頼してついてくるスタッフが
一緒に問題解決してくれるんです。

講演会では、
そんな話をさせていただきました。

私は、これが経営者や店長に求められる
リーダーシップの本質だと確信しています。

みなさんはどう考えますか?

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  2. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  3. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  4. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  5. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. 人事評価制度と人員配置との連携
  2. フランチャイズ本部構築時に求められるプロジェクト体制
  3. リーダーとして成長していく人と、そうでない人の違い
  4. 自発的な人材育成のために、キャリア構築支援がますます重要になる理…
  5. これからの時代に中小企業がフランチャイズ導入を求められる理由
  6. 【ネットラジオ】第26回『のれん分けで社員の独立を支援するにあた…
  7. のれん分け対象者が30代以下のときに「会社が伝えるべきこと」とは…
  8. FC加盟金・ロイヤリティ0のカラクリを徹底解説!
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP