代表ブログ

動画マニュアルを作る際の注意点

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週末は、クライアントの
マニュアル作成サポートのため
現地取材に行ってきました。

飲食業やサービス業のマニュアルなら
これまでに何回も作成してきているのですが
今回は建設業や製造業の分野。

はじめての分野ということで
刺激的な現地取材となりました(^^)

で、今回マニュアル作成を
していて改めて感じたのが

「動画マニュアルの限界」

です。

最近、動画マニュアルを
作成している会社が
増えてきていますよね。

今回、マニュアル作成を
お手伝いしている会社も

動画マニュアルを
いくつか用意していました。

動画マニュアルは、
それほどこだわらなければ
取るだけで作成完了のため、

特に現場のマニュアルとしては
用意しやすいのですよね。

実際に作業しているところを
視覚的に確認できるので
作業のイメージもしやすいです。

ただし、
注意しなければならない点
もあります。

それは

作業の流れを動画で見るだけでは
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
わからないものがある
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

という点なんですよね。

今回の会社が作成していた
動画マニュアルも

素人の私たちが見るだけでは
作業の大まかな流れは理解できても
実践できるレベルまで理解できない

という状態になってました。

この状態だと、
マニュアルとしてはイマイチですよね。

なので、
今回は実際に私たちの目の前で
作業をしてもらって

作業のポイントや注意点を
細かくヒアリングして洗い出し

それを動画の補足資料として
テキスト形式でマニュアル化しました。

動画を見ながら、
動画を見るだけではわからない部分を
テキストで確認して補うのですね。

こうすると、素人でも
マニュアルを見るだけで
それなりに実践できるようになります。

せっかくマニュアルをつくるのであれば
このレベルのマニュアルにしたいですよね。

そのためには、
マニュアル作成の前に

・動画で伝えられること
・テキストでなければ伝えられないこと

をしっかりと切り分けて
作成を進めていくことが大切だと思います(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  2. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  3. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  4. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  5. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  6. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…

関連記事

  1. フランチャイズやのれん分けで注意すべき加盟者の独立性問題
  2. 事業再構築補助金を活用したフランチャイズ加盟を考える
  3. 無店舗型ビジネスでのれん分け制度を導入する際のポイントとは
  4. 競争が激しい業界でこれからFC展開を進める際の考え方
  5. フランチャイズ展開に取り掛かる前に必ず考えておきたいこと
  6. 経理・勤怠管理・給与計算業務は自動化できる
  7. 自発的人材育成を進めるために、はじめに取り組みたいポイントとは
  8. スーパー店長2名が飲食店マネジメントについて語る!
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP