多店舗展開

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズを始めるなら「のれん分けがお勧め」を実感した創業塾

今回は小規模フランチャイズを始めるなら「のれん分けがお勧め」の理由を創業塾での経験から解説していきます。
なお、店舗ビジネスのキャリアの限界を突破する「のれん分け制度」づくりや成功のポイントを知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

1.そもそものれん分けとフランチャイズの違いとは

セミナーでもお伝えしていますが、のれん分けとフランチャイズの違いは「加盟する人」の違いです。具体的にはのれん分けは、「社員もしくは自社で働いてノウハウを身につけた人」、フランチャイズは「第三者」という違いです。

弊社は主にのれん分けとフランチャイズ、特に小規模なフランチャイズのコンサルティングを主に行っており、その中でも自己資金で店舗を用意して独立するタイプの「のれん分け」の場合、ほぼフランチャイズと変わらない仕組みを作ります。

ただし「のれん分け」の場合は、社内の人たちに対し、その制度を作った経営者の想いから始まって、社員に実現してほしい姿を示し、そのために「のれん分け」の仕組みがある、という説明のための資料を整えます。

もちろん収益モデルを示し、独立することで実現する経済的な側面もお伝えしますが、店舗ビジネスのキャリアの天井を突破するための手段の1つという、「働く人のための制度」という色合いが強いからです。

2.フランチャイズ展開で最初の壁は1店舗目の加盟店を見つけること

一方フランチャイズで作成する「加盟案内」は、本部経営者がそのビジネスで実現したい「理念」は語るものの、ビジネスモデルの特徴や収益性、投資回収期間等の「何らかの競合優位性」をアピールするための資料です。

そして近年フランチャイズ本部数が増えており、同業種・業態で競合のいない本部はほぼ無いため、後発となるフランチャイズ本部にとって「1店舗目(1社目)の加盟店を見つけること」の壁が高いのが実情です。

そこで既にのれん分けにより最初の加盟者が見つかっていれば、本部としての加盟店獲得に対するプレッシャーもぐっと下がります。「誰も乗っていない船にはなかなか第三者は乗ってくれない」からです。

またのれん分けなら、運営レベルも本部に近いレベルが開業当初から期待でき、本部にとって安心して開業させられる点も大きいでしょう。

3.のれん分けがなかなか現実的に難しい場合もある

とはいえ、現実的に「のれん分けが難しい」場合もあります。
例えば「投資金額が大きい」場合です。

自己資金は投資全体の3分の1程持っていると金融機関からの借り入れがしやすく、現実的に創業者が用意できる自己資金の中央値は200~300万円なので、そうなると投資全体では1,000万円が固い金額です。

そこで「運転資金含めて2000万円は持っていたほうがいい」というビジネスモデルの場合、なかなか現在雇用されている社員へ、特にフランチャイズモデルの自己資金での「のれん分け」提案はそもそも難しくなってきます。(その場合コンサルティングでは自己資金以外のモデルを検討していきます。)

その他にも「働く人に独立志向が少ない」業界では、すぐに独立者を輩出することは難しいです。業界というより、その会社で働いている人の価値観かもしれません。「そもそも独立心のある人を集めていなかった」というのは経営者からよく聞く言葉です。

しかしそこから社内勉強会や創業塾といった取り組みを始めることで、店舗ビジネスで働き続ける自身のキャリアについて考えさせたり、独立に興味を持たせたりして独立につなげていったというのは、実際にいくつかの会社で見てきました。

4.のれん分けでの独立者輩出には時間が必要

先日もある店舗ビジネス企業で「創業塾」の講師を務めたのですが、約20人の受講者の中で1名だけ違うレベルでのアウトプットを出す人がいたので事務局に尋ねると「どうやらのれん分けに興味があるようです」とのことでした。

経営者にもその人の姿勢ははっきりと見えたでしょうし、その人も「経営者が見る」ことがわかって課題を提出しているのです。その場でしっかりしたことを回答できる人は他にもいましたが、一貫性を持って考えられたアウトプットは「独立を自分事」として捉え前向きに参加している証左です。

この経営者は「社員一人一人が自ら望む道を応援する」という姿勢なので、独立したい時に「のれん分けがいい」と選択してもらいたいという考えです。実際に既に独立者を輩出しています。

今回次の世代の独立者を育てるため、約1年かけて創業塾を実施し(その後も毎年開催予定)、そして最後に「のれん分け説明会」を行う予定です。この時間と費用は果たしてもったいないのでしょうか。のれん分けで独立者を出すには時間がかかりすぎるのでしょうか…。

経営者曰く「独立しなくても店長クラスには知っておいてほしい『経営者視点』を学ばせる内容なので創業塾は社員教育として効果的」とのことでした。

5.フランチャイズの加盟店開発にも費用はかかる

一方のフランチャイズの加盟店開発にも費用はかかります。1資料請求あたり1万円、30~50資料請求で1加盟者決まれば「効率的」と言われる費用感です。場合によっては100万円かけて1社決まればいい場合も…。

そして何より、資料請求をしてきた人との「関係性」を作ることが難しいのです。もちろんこれまで弊社がお伝えしているように「積極的な情報発信」により、費用を最小限に抑えて関係性を作ることで加盟店開発を成功させた例もありますが、その場合にはやはりそれなりの時間がかかっています。

その点、同じ費用や時間をかけるのであれば、自社の社員教育を兼ねて独立志望者の芽を育て、数年かけて「独立者=加盟者」を育てていくのもありではないかと、今回の創業塾の現場で改めて実感したのです。そこには既に「関係性」があるからです。

関係性をどのように育てていくか、その力の使い方が「のれん分け」は第三者への働きかけに比べ、格段にコントロールしやすく効率的なのです。

「うちにはのれん分け対象者がいないから…」という経営者の方がいらしたら、一度ご相談ください。今はいないように見えても、社員の中から、場合によってはこれから応募してくる人の中から「独立志望の芽を育てる」方法をお伝えいたします。

無料資料ダウンロード

のれん分け・社員独立FC制度構築の手順やポイントをまとめた資料を無料進呈しています。宜しければ、下記よりダウンロードください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  2. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  3. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  4. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  7. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  8. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…

関連記事

  1. 経営者が人材育成の重要性を認識することの効用とは
  2. FC業界の未来はどう変わる!?今後のあり方を予想します。
  3. 河合社長が独立支援制度導入の経緯と思いを語る!
  4. フランチャイズ展開時にありがちなトラブルの防止策を徹底解説!
  5. 『チョコザップの事業戦略』について考える
  6. 「のれん分けビジネスの教科書」の一部を無料公開中です!
  7. 自発的な人材育成のために、キャリア構築支援がますます重要になる理…
  8. 【ネットラジオ】第28回『現在飲食店を2店舗経営しています。これ…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP