代表ブログ

「コピペしたのれん分け制度は100%上手くいかない」と断言できる理由

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、のれん分け制度のことで
弊社にご相談に来られた方から

のれん分け契約書等の基本フォーマットを
売っていただけませんか?

という要望がありました。

こういった内容の問い合わせは
年に数回あるのですが、

弊社ではこういったご要望は
基本的にお断りさせていただくこと
にしています。

弊社としては、
手元にある資料を渡すだけでいいので
とても楽ちんな依頼なのですが。苦笑

なぜかお断りしているのかというと、

基本フォーマットを渡しただけでは
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
経営者の理想はほぼ100%実現されない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

からです。

これまで数多くののれん分け制度構築・運用に
携わらせていただきましたが、
のれん分け制度の形は

・経営者がのれん分け制度を通じて
どのような姿を実現したいのか?

・ビジネスモデルやスタッフの特性

等によって、
大きく変わるのですね。

仕組みのあり方は
業種によっても変わりますし、

同じ業種であったとしても、
経営者の考え方次第で変わるのです。

なので、
弊社の基本フォーマットを提供して
のれん分け制度を導入したとしても、

企業にとって
ほとんど意味がないのですね。。

また、のれん分け制度を成功させるためには
運用面でも努力をしていく必要があります。

当然、自社ののれん分け制度に対する
深い理解が求められることになります。

この点、ただ基本フォーマットを提供しただけだと
そもそも仕組みに対する理解が浅すぎて
運用していくことも難しいのです。

形を整えたらそれで終わり。
そんな簡単なものではないんですよね…。

以上から、弊社では
ただ基本フォーマットを提供するだけでは
ほぼ100%成果が出ないので

このようなご依頼は
お断りさせていただいているのです。

この点ご理解いただけますと幸いです。

のれん分け制度成功の秘訣は

経営者の理想を明確にして
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それを実現するためのあり方を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本気で考えて仕組み化すること。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

これに尽きると思います。

のれん分け制度を
導入しようと考えるのであれば、

ぜひその覚悟をもって、
一歩踏み出してくださいね ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  2. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  3. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  4. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  7. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  8. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…

関連記事

  1. 年商1億超の経営者育成に成功した吉村組の独立支援制度の仕組みとは…
  2. フランチャイズ本部のSVが務める多様な役割
  3. 【今更聞けない!?】フランチャイズ化の手順を1から説明します!
  4. 人材募集をする前に確認すべきこと
  5. 「小さなフランチャイズ展開」を目指す経営者に伝えたいこと
  6. フランチャイズ本部が備えるべき教育研修プログラムとは
  7. 【ネットラジオ】第16回『のれん分けする社員に求められる条件には…
  8. フランチャイズ本部が加盟店から受け取る対価の種類
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP