代表ブログ

独立支援制度の利用者輩出に不可欠なキャリア研修とは

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週、独立支援制度を
導入している経営者様から
次のようなご相談をいただきました。

独立支援制度は導入したんだけれど
利用希望者がなかなか現れません…
どうしたらいいでしょうか?

これは、独立支援制度あるあるですね。

社員のためを思って
独立支援制度をつくってはみたものの

その想いや魅力が伝わらず、
なかなか利用してもらえない…

社員の人生に関わることなだけに
とても難しい問題です。

この悩みに対して、
「こうしたらいいですよ」
なんていう唯一の正解は無いと思いますが
私が推奨しているのは

会社から社員に対して
自分のキャリアのあり方について
考える場を提供する

というものです。

このように考える理由は2点あります。

一点目は、

そもそも自分のキャリアのあり方について
真剣に考えていない人材が

リスクを負ってまで
「独立する」という選択を
できるはずもない

ということ。

そして二点目は、

私の経験上、会社で働く人材の多くは、
自分のキャリアのあり方について
ふんわりとは考えていても
「真剣に考える」というレベルには達していない

ということです。

この状態だと、
独立支援制度の利用に
つながる可能性は低いですよね。

だから、会社としては、

社員が自分のキャリアのあり方について
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
真剣に考える場
^^^^^^^^^^^^^^

を提供していく必要があると思うのです。

具体的には、

・会社ではどのようなキャリアを
選択することができるのか

・各キャリアのメリット・デメリットは
どのようなものか

・自分にあったキャリアとは
どのように考えるべきなのか

このようなことについて、
「正しい知識」と「考える機会」を
提供していくのですね。

自分が目指すキャリアが明確になれば
仕事に対するモチベーションも高まりますし
「独立支援制度による独立」
という選択をする社員が現れる可能性も高まります。

そんなことをお話させていただき、
今回のご相談者様の会社では

弊社がキャリア勉強会を
担当させていただくことになりました。

多くの社員の方々に良い影響が与えられるよう
頑張りたいと思います(^_^)

独立支援制度は導入したけれど
利用希望者がなかなか現れない…

とお悩みの方は、上記を参考に
社員が自分のキャリアのあり方について
真剣に考える場を用意してみると
良いかもしれませんね ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  3. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  4. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  5. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  6. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  7. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  8. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…

関連記事

  1. よいFC本部になるために求められる姿勢
  2. フランチャイズ業界の動向を知るおすすめイベント
  3. 自発的に行動できる人材を育成する企業の共通点とは!?
  4. 『小規模フランチャイズの教科書』の内容を初公開!
  5. 詐欺で6000万の被害に…!?長田代表が経験した巧妙な手口の全容…
  6. ”社員が自立的に動きだす仕組み” を公開します!
  7. 経営者が人材育成をする上で原因を探るよりも大切な問題解決の方法と…
  8. フランチャイズ本部が押さえておきたい競業避止義務の考え方とは
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP