YouTube

「フィットネスクラブの倒産が過去最多」について考える

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

YouTube更新しました ^ ^

=====================
今後は価格を下げても上手くいかない!?
倒産の相次ぐフィットネス業界など
店舗ビジネスのこれからについて予想します!

↓視聴はこちら

=====================

先日、

「フィットネスクラブの倒産が過去最多」

というニュースが出てました。

弊社もフィットネス事業を
経営していますので、
とても気になるニュースです…

記事を見てみると、ここ数年で
フィットネスクラブが急増していて

競争環境が激化していることが
背景にあるようでした。

フィットネス系で急増といえば
チョコザップですね。

事業開始から約1年半で
店舗数は驚異の1,333店舗。

この情報が公開されたときには
さらに増えていると思われますが。汗

それ以外でも、
今年のフランチャイズショーでは
フィットネス関係のFC本部の出展が
最も多かった印象があり、

今後もフィットネス系の店舗は
増えていくことが予想されます。

ただ、増えているのは

省人化して安価にサービスを提供するモデル

が大半なんですよね。

なので、このモデルと
差別化できるビジネスモデルであれば、

まだまだ成長余地のある業界
なのではないかと考えています。

そこで今回は、

今後のフィットネス業界の動向
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

について、
私なりの考えをお話ししてみました。

是非ご覧ください(^^)

↓視聴はこちら

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  3. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  4. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  5. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  6. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. 中小企業の経営者がマニュアル化を進めるメリットとは
  2. 求人出したら倍率10倍!?超人気企業へと進化を遂げたBodyPi…
  3. 自発的な人材育成のために、キャリア構築支援がますます重要になる理…
  4. 人材育成に活用できる学習モデルとは
  5. 【FC本部構築決定版:第3回】フランチャイズパッケージを作る
  6. フランチャイズ本部の競争力を左右するスーパーバイザーとは
  7. 【ネットラジオ】第94回 『これからバズるFCをおしえてください…
  8. 自発的人材育成を進めるために、はじめに取り組みたいポイントとは
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP