代表ブログ

「FC展開に必要な取り組み」と「本部に求められる姿勢」

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、拙著「小規模FC展開の教科書」
のamazonレビューを見てみたら
こんなお声がありました。

=============

「小規模」とありますが、さらに拡大展開していきたいと考えているFCにも参考になるわかりやすい本だと思います。
著者が大切に考えていることが各章で何度も言い含めるかのように繰り返されています。著者が現場で経験してきたこと、感じていることがよく伝わってきます。必要な内容も網羅されており、参考になると思います。ただし、とにかく効率を重視して早期に拡大をと考えている方には不向きかもしれません。

※amazonサイトより引用
=============

私の想いがこのレビューに集約されていて
感動しました。泣

ご指摘の通り本書の内容は
拡大を目指すFC本部にとっても
重要な内容となっています。

フランチャイズ本部勤務時に
フランチャイズのイヤなところを
さんざん目の当たりにし、

一度はフランチャイズ業界から
遠ざかった時もありました。

それでも、
色々な企業経営者からの
相談を受ける中で

フランチャイズシステムが
店舗ビジネスに不可欠な仕組み
であることを再確認しました。

それでは、
フランチャイズのあるべき姿とは
どのようなものなのか?

本書は、現時点での
私なりのFC本部のあるべき姿を

・FC展開に必要な取り組み
・FC本部に求められる姿勢

の2つの軸からまとめています。

小規模にFC展開したい方はもちろん、
大規模にFC展開したい方も
是非お読みいただけると嬉しいです。

https://www.amazon.co.jp/dp/4426128870

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  3. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  4. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  7. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. のれん分けと業務委託契約の違いとは
  2. のれん分けと人材不足問題
  3. フランチャイズではなく、のれん分けから多店舗化を始める強みとは
  4. 社員の行動を習慣化させる方法とは
  5. フランチャイズビジネスモデルの再構築  新たな戦う領域の見つけ方…
  6. 問題解決の原理原則
  7. フランチャイズ本部のSVが役割を果たすために理解すべきこと
  8. 自発的人材育成に大切な「教える」取り組み
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP