YouTube

YouTubeを1年半やってみて、改めて継続のコツを解説!

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

YouTube更新しました ^ ^

=====================
周りの人を巻き込むのが良案!?
YouTubeを1年半やってみて
改めて継続のコツを解説します!

↓視聴はこちら

=====================

弊社では、

人材採用や加盟店募集を
効果的に進めていきたい!

と考えている経営者に対して
SNSやYouTubeを活用することを
推奨していますが、

そのようなお話が出たときに
必ずでてくるのが

SNSやYouTubeを継続するのって
大変じゃないですか?

という懸念点です。

みなさんはどうですか?

これ、実は我々も同じでした。汗

弊社がYouTubeをはじめたのは
2022年からで、

検討を開始したのは
2021年後半からでしたが、

開始の意思決定をするにあたり
最も悩んだのが

「継続できるのかどうか」

という1点です。

例えば、YouTubeでは
まずは100本更新することが
とても重要ということですが、

100本更新できているのは
全チャンネルの数%に満たないそうです…

それだけ

継続することが大変

という証ですよね。

この点、弊社では
様々な工夫をすることで

今のところ2年程度継続し、
およそ200本更新が見えてきています。

そこで今回は、

SNSやYouTubeを継続する秘訣
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

について、
お話をしてみました。

SNSやYouTube活用を検討されている方は
是非ご覧ください(^^)

↓視聴はこちら

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  2. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  3. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  4. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  7. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  8. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは

関連記事

  1. のれん分け制度と併せて導入すべき仕組み
  2. 信頼関係に頼るのはNG!?のれん分けで失敗しやすいパターンとは
  3. 魅力を高める経営理念の具体例
  4. FC加盟時の店舗の立地選びの極意とは!?
  5. フランチャイズ成功の鍵となるスーパーバイザーの仕組み
  6. フランチャイズ本部にとって一番大切な姿勢とは?
  7. 会社を守るために経営者がやるべきこと
  8. 中小企業のDX活用による省人化・非接触化に潜む落とし穴
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP