代表ブログ

会社を守るために経営者がやるべきこと

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

ついに「東京オリンピックの延期」が決定してしまいました。

とても残念ですが、今の世の中の状況を見てみれば開催延期もやむなしでしょう。

今回のコロナ騒動の恐ろしい点は騒動の終着点が見通せないことです。

これまで発生したリーマンショックや東日本大震災等とは異次元の危機といえます。

この困難な状況において、経営者が何よりも優先すべきことは「会社を守ること」でしょう。

仮に会社が倒産してしまったら、商品・サービスを必要とする方々に届けることが出来なくなります。

加えて、大切な社員の人生を守ることもできなくなります。

このような事態は何としても回避しなければなりません。

そのためにも、今こそ経営者は強い覚悟をもって「会社のお金の状況」を正確に把握し「会社を守るために今やるべきこと」に全精力をかけて取り組んでいく必要があるのではないでしょうか。

 

弊社の考えに共感し、この危機的状況を本気で乗り越えたいと思われた経営者様はぜひ、当社主催セミナーにお越しください。

▼詳しくはこちら▼

利益倍増計画の作り方セミナー

また、オンラインでの実施も検討しております。

「オンラインであれば受講したい」という方がいらっしゃいましたら、以下からご連絡くださいませ。

お問い合わせはこちら

 

本気で事業永続を願う経営者様のお役に立てるよう、全力でお伝えさせていただきます。

 

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  2. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  3. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  4. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  7. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  8. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…

関連記事

  1. 不確実性の高い時代のFC本部に求められる「理念・ビジョンの共有・…
  2. フランチャイズ本部の利益率を左右するロイヤリティの考え方
  3. のれん分け制度で事業拡大に成功した事例。30店舗超展開を実現した…
  4. 高木が加盟するフランチャイズを選ぶ際の判断基準とは?
  5. 制度構築前に絶対知っておきたい“のれん分けとフランチャイズの違い…
  6. フランチャイズやのれん分けを活用して「身軽経営」を実現する
  7. 社員の自発性を高める支援型リーダーシップの特徴とは
  8. 【ネットラジオ】第7回『これからフランチャイズ展開することを考え…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP