代表ブログ

のれん分け制度の構築手順と成功のポイントを公開!

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

GWも終盤となりましたね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

高木家では虫捕りに励む予定でしたが、
突然、息子が「鉄棒」に夢中になり、毎日一緒に練習しています。

久しぶりに鉄棒にぶら下がってみて自らの身体の重さに絶望です…

今後のためにも、ちゃんと運動しないとダメですね。。

さて、先週は

フランチャイズ本部立ち上げの7つの手順と、FC展開成功のたった3つのポイント

をご案内しました

FC展開の考え方について一通り学べる構成になっていますのでご興味ある方は是非一読いただければと思います。

↓記事はこちら

新規事業をしたい人必見!フランチャイズ本部立ち上げの7つの手順と、FC展開成功のたった3つのポイント

先週に引き続き、今週は
のれん分け制度構築の手順や成功のポイントを

「7つの手順」と「成功の3つのポイント」

として整理してみました。

↓記事はこちら

事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、のれん分け成功の3つのポイント

弊社では、繰り返し

これからの時代に店舗ビジネスが発展していくためにはのれん分け制度の導入が不可欠となる

ということをお伝えしてきています。

本コラムでは、なぜそのように考えているのか、その理由から、具合的な制度導入の進め方、成功のポイントまで、幅広く解説しています。

  • これからのれん分け制度を導入しようとしている方
  • のれん分け制度を導入していて上手くいっていない方
  • 今後の経営について悩みを抱えている方

上記のいずれかに該当する方は何かしら参考になるかと思いますので
是非一読いただければと思います。

↓記事はこちら

事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、のれん分け成功の3つのポイント

また、弊社ののれん分けセミナーでは文章化が難しい内容や外部に公開できない具体的な実例までお伝えさせていただいております。

本記事をお読みになって少しでものれん分けに興味をもたれた方は是非、セミナーにもご参加いただければと思います。

↓のれん分けセミナーの詳細はこちら

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  2. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  3. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  4. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  5. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  6. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…

関連記事

  1. 【ネットラジオ】第85回 『経営を長期間継続していくためのポイン…
  2. 加盟店同士の交流はNG!?これからのフランチャイズ本部と加盟者の…
  3. 【ネットラジオ】第98回 『経営理念をつくりたいと考えているので…
  4. FC本部によるフランチャイズシステムの教育プログラムとは
  5. FC加盟者募集の原則。ネガティブなことこそ伝える姿勢
  6. 【ネットラジオ】第8回『フランチャイズ加盟希望者を集めるためには…
  7. 人手不足時代を乗り越える人材マネジメントの在り方
  8. 人材育成に活用できる学習モデルとは
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP