代表ブログ

2021年の基本方針

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

2021年がはじまりましたね。

高木家では、毎年恒例の
年末年始の帰省を取りやめ、
ほぼ自宅で過ごすことにしました。

両親に会えなかったことは残念ですが、
その分、家族との時間や
今後について考える時間がとれたので、
まあこれはこれでよかったのではないかと思っています。
(これが続かないことを願いますが)

さて、今年はどのような一年になるでしょうか。

正直、不安は尽きませんが、
先のことを心配しても良いことはなさそうですので、

「未来は自分達の力で切り開く」

をモットーに、
本質的にやるべきことに集中して、
取り組んでいきたいと考えています。

では、本質的にやるべきこととは何なのか。
年末年始はこのことをずっと考えていましたが、
ようやく以下の内容にまとめることができました ^ ^


【基本方針】

コンサルティングやセミナー、
研修、コラムなどを通じて
良質なコンテンツを発信し続けること

【良質なコンテンツの定義】
  • 基本理念「店舗ビジネスの社会的向上」に基づく内容であること
  • 一般論ではなく、直近の外部環境を踏まえ、自ら考えた内容であること
  • 論理構成が明確で、第三者から見て納得感のある内容であること
  • 自らの思想や想いが込められていること

改めて見てみると、
コンサルを生業とする者として
当たり前の内容ばかりです(汗)

恥ずかしいことですが、振り返ってみると、
2020年はコロナに振り回されて、
大切なことを見失いかけたときがあったような気がします。

今年もきっと振り回されることになると思いますが、
だからこそ、この方針を忘れることのないよう、
最低月1回は振り返りを行っていく予定です。

皆さんは、この2021年
どのようなことに取り組みますか?

コロナを乗り越えることはもちろんですが、
過去振り返ったときに、「この1年が転機になった」
といえるような1年にしたいですね ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  2. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  3. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  4. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  5. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  6. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  7. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. “ファンを作る”が核となる!?理想的なF…
  2. サービス業におけるのれん分け制度構築の着眼点
  3. 多店舗化を目指す際にはじめに取り組むべきこと
  4. ラーメン屋の倒産が過去最大!FC加盟するなら”店舗数…
  5. フランチャイズパッケージの考え方。5つの基本型とは
  6. 企業が”高い環境適応力”を身につけるためのフランチャイズシステム…
  7. のれん分けで独立者との信頼関係構築に失敗する本部に共通する点とは…
  8. 今、この瞬間の“チャレンジ”が未来を決める!
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP