代表ブログ

多店舗化を目指す際にはじめに取り組むべきこと

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

既存事業を多店舗展開
していきたいのですが
何をすればいいですか?

これは先日弊社にご相談に来られた
経営者からいただい他質問です。

多店舗展開するためには
やらなければならないことがたくさんありますね。

・経営計画
・マニュアル
・評価制度
・etc…

やるべきことは下記にわたりますが
特に大切なのは

リーダー人材育成の仕組み
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

かもしれません。

というのも、
弊社にご相談に訪れる会社の多くが

リーダーとなる人材が
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いないことがネックとなって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
多店舗展開が進まないから
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

です。

なので、
リーダーとなる人材を
育成する仕組みは

早めの段階から
構築しておいた方がいいでしょう。

では、具体的に
どのようなことをしたらいいのか。

弊社で推奨しているのは

定期的にリーダーが集まる場を設けて
以下のような内容に取り組んでいくことです。

・社長が大切にしている姿勢や価値観を共有する

・リーダーに求められる姿勢や能力について学ぶ

・上記について、毎月実践する内容を決めるとともに
その振り返りをしてもらう

このような場があるかないかで、
リーダーとしての成長速度はまったく変わってきます。

でも、これって当たり前のことですよね。

学んだり考えたりする場がなければ
社員は自らの経験からしか
学んでいけないわけですから
成長が遅くなる(最悪成長しない)のも
当然のことです。

だから、多店舗化を目指すのであれば
早いタイミングでリーダーが成長するための場を
用意しておくことが大切です。

まだそのような場を用意していないのであれば
これを機にぜひチャレンジしてみてくださいね(^^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  3. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  4. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  5. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. 美容室が独立支援制度を導入する際に重要なポイント3選!
  2. のれん分け候補者を安定的に輩出するポイントとは?
  3. フランチャイズやのれん分けを活用して「身軽経営」を実現する
  4. 会社を強くするために経営理念が不可欠な理由
  5. あなたは何のためにFC展開をするのか?
  6. 社員の評価を業績に連動するのはナシ?社員が負うべき責任項目とは
  7. のれん分け制度のターゲットとすべき人材像とは
  8. 多店舗展開を進める企業が注意すべき情報伝達経路の断絶
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP