代表ブログ

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

サービス業におけるのれん分け制度構築の着眼点

ここ最近、美容院や学習塾、音楽教室など、サービス業を営む事業者からの、従業員独立制度や社内フランチャイズといった「のれん分け制度」構築の相談が増加しています。
その目的は企業によってさまざまではありますが、目的の一つに「人手不足への対応」が必ずといっていいほど含まれています。

サービス業は労働集約性が高いこともあり、人手不足問題は深刻度を増しているようです。
飲食業であれサービス業であれ、のれん分け制度構築の基本的な考え方は変わりませんが、業種の特徴によって注意すべき点があることも事実です。

そこで、今回はサービス業におけるのれん分け制度構築のポイントを考えてみたいと思います。

なお、のれん分け制度つくりや成功のポイントについて詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、のれん分け成功の3つのポイント


(1)ビジネスモデルの整理

サービス業には、製造業や小売業とは異なる様々な特性がありますが、その最たるものは「提供商品に形がない(サービスの無形性)」ことといえます。
飲食業や小売業などと比較して、自社の提供する商品の特徴をつかみにくい特徴があるといえます。

また、サービス業では美容院、学習塾といった一般的によく知られているものから、占いや啓発セミナーなど、提供サービスのイメージがわかないものまで多種多様です。
そのため、ビジネスモデルの内容や特徴を曖昧な状態にしていると、本部と独立者との間で提供商品に対する認識に違いが生じることが往々にして生じます。

このような状況下で、のれん分けによって社内フランチャイズ展開を進めていくと、店舗間でサービス品質にばらつきが生じることが容易に想像できますから、のれん分け制度構築を始める第1ステップとして、自社のビジネスモデルの内容や特徴を整理し、明確化しておくことが求められます。
フランチャイズ契約を行う前に、加盟者との間で本部のビジネスモデルの内容、特徴を十分に確認しておくべきでしょう。

(2)ノウハウの可視化

(1)に通じる内容ですが、サービス業は提供商品に形が無いため、特徴としてノウハウの存在がわかりにくい点が挙げられます。
例えば、ラーメン店であれば提供するラーメンがノウハウの塊となりますから、加盟者からみてもそのノウハウは明確です。

一方、サービス業の場合はそういうわけにはいきません。
サービスに形が無い以上、他の方法でノウハウを可視化し、加盟者に伝えていく必要があります。

具体的には、ノウハウを整理して一定レベルのマニュアルを作成しておくことが不可欠といえます。
このことは、飲食業、小売業にとっても重要なことではあるのですが、とくにサービス業においてはその重要性が高いものといえます。

なお、マニュアル化について詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

のれん分け制度の成功に不可欠な“マニュアル”とは

(3)顧客情報の帰属

サービス業におけるのれん分けフランチャイズでは、顧客情報の帰属を本部、加盟店のいずれにするか、という点が非常に重要なテーマとなります。
例えば、美容院では顧客カルテを作成することが一般的ですが、その個人情報を本部、加盟店いずれの帰属にするか、ということです。
これらの顧客情報はチェーン店にとって重要な資産となります。

仮に加盟店の帰属とした場合、フランチャイズ契約の終了と同時に本部はそれらの資産を失うこととなってしまいます。
そのため、本部としては本部に顧客情報が帰属するよう制度構築を進めておきたいところです。

契約書に何も取り決めがない場合、基本的には顧客情報を取得した加盟店に情報が帰属することになります。
本部に顧客情報を帰属させたい場合は、「加盟店は顧客情報が本部に帰属することを了承すること」「本部は加盟店が店舗運営のために顧客情報を利用することを許諾すること」「契約終了時には顧客情報を本部に引き渡し、加盟店が保有する情報を処分すること」などをフランチャイズ契約書内に盛り込んでおくことが必要です。

なお、のれん分け契約書について詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

のれん分け契約書作成時の留意点。競業避止、顧客情報の帰属、違約金は必須

無料資料ダウンロード

のれん分け・社員独立FC制度構築の手順やポイントをまとめた資料を無料進呈しています。宜しければ、下記よりダウンロードください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  3. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  4. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  5. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  6. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  7. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. デジタル時代のフランチャイズ加盟店開発のヒントとは
  2. マーケティングに学ぶフランチャイズ本部が整えるべき組織体制とは
  3. のれん分け制度の2つのタイプ
  4. YouTubeを活用して、会社の理念や方針に共感した人材を集めま…
  5. 今後ヨガ市場は大きなチャンス!? YARD代表の古谷さん登場!
  6. 【ネットラジオ】第31回 『居酒屋を1店舗経営しています。今後、…
  7. 社員を自発的人材に育成するための3つのステップとは
  8. 会社を強くするために経営理念が不可欠な理由
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP