FC展開

FC本部のつくり方を体系化した【完全版】 FC本部構築大全を無料進呈

【2021年度版】令和時代のFC展開のあり方

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先週は、一部地域で緊急事態宣言解除が解除されたり、コロナワクチンの接種スケジュールが公表される等、
少しずつ明るいニュースがでてきましたね。

気温も徐々に上昇して春の到来を感じることも増え、世の中の雰囲気も変わってきた印象です。
桜が咲くころには、また普通にお酒を飲める日を取り戻したいものです。

さて、ここ最近は、世の中の雰囲気が変わってきたせいか、
フランチャイズやのれん分け制度の導入について、動き出した会社が増えているようです。

弊社への問い合わせやセミナー申し込みも、ここ最近急に増えてきました。
季節の切り替わりの時ですので、気持ち的にも丁度よいのかもしれませんね。

私たちも、そのような企業に貢献すべく、「良質なコンテンツを発信し続けること」
をモットーに、日々コンテンツ作りに奔走しています。

今月は、令和時代のフランチャイズ展開のあり方について
過去のコラムを見直し、ブラッシュアップしてみました。

これからFC展開を検討されている方はぜひお読みいただけると嬉しいです。

▲これからの時代に中小企業がフランチャイズ導入を求められる理由

これからの時代に中小企業がフランチャイズ導入を求められる理由

▲時代とともに変化するFCシステム導入の目的

時代とともに変化するフランチャイズシステム導入の目的

▲小さくはじめて、大きく育てる!フランチャイズ本部構築の進め方

小さくはじめて、大きく育てる!フランチャイズ本部構築の進め方

▲フランチャイズ本部構築時に最低限認識すべき3つのポイント

フランチャイズ本部構築時に最低限認識すべき3つのポイント

これらが、少しでも皆様にお役に立てば幸いです^ ^

なお、フランチャイズ本部構築の進め方や成功のポイントについて詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。

新規事業をしたい人必見!フランチャイズ本部立ち上げの7つの手順と、FC展開成功のたった3つのポイント

無料資料ダウンロード

FC本部立ち上げを進めていく際の手順やポイントをまとめた資料を無料進呈しています。宜しければ、下記よりダウンロードください。

FC本部のつくり方を体系化した【完全版】 FC本部構築大全を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  2. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  3. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  4. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  5. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  6. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  7. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  8. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方

関連記事

  1. フランチャイズ本部のビジネスモデルに求められる6つの条件
  2. 【ネットラジオ】第29回 『焼肉店を経営しています。経営理念がな…
  3. 本部と加盟のWin-Winの関係を目指す『小規模フランチャイズ展…
  4. のれん分け制度で事業拡大に成功した事例。30店舗超展開を実現した…
  5. 優秀な店長が欲しい人はコレ一択!断言できる3つの理由を解説
  6. 募集開始前にFC加盟を3件獲得した方法とは?
  7. フランチャイズ展開初期の加盟開発で意識すべきこと
  8. 「コピペしたのれん分け制度は100%上手くいかない」と断言できる…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP