代表ブログ

「行動しないFC加盟店」との向き合い方

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、弊社がFC展開を
お手伝いしている本部との
ミーティングの中で

加盟店様がなかなか行動
してくれないのですよね…

という相談を受けました。

売上が計画値を下回っているので
本部としてはどんどん販促活動を
してほしいのに対して、

加盟店はそれほど危機感を感じておらず
本部がアドバイスしても
なかなか行動につながらない

といった状況のようでした。

これ、フランチャイズあるあるですね。
私が本部で働いていた時も
よくありました。笑

このような時に
本部として注意したいのは、

加盟店が行動しない状況を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
放置しないこと
^^^^^^^^^^^^^^

です。

加盟店が行動しない状況を
放置してしまうと
当然、結果は出ません。

それを「加盟店の自己責任」で
終わらせてしまうのは簡単なことですが、
その先にチェーンの発展はないですよね。

なので、FC本部としては

行動しない加盟店を動かすことも
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本部の仕事である
^^^^^^^^^^^^^^^

と捉えて

加盟店を動かすためには
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
どのように働きかけていくべきか
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

を徹底的に考えて実践すること。

こういう姿勢であることが
大切だと思います。

本部にこのような姿勢があれば
当然、加盟店の成功確率も上がりますし

本部が加盟店の成功のために
全力を尽くしてくれていることが伝われば

おのずと加盟店は本部を信頼しますよね。

加盟を認めた以上、
本部と加盟店は「想いを共有した同志」です。

加盟店の成功のために
本部が全力を尽くすこと。

これが、FC展開成功の
原理原則なのではないかと思います(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  2. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  3. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  4. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  5. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  6. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  7. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  8. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方

関連記事

  1. コロナ禍の今、のれん分けによる独立を提案する理由とは
  2. 【ネットラジオ更新】第57回『「21世紀型のれん分け」を推奨して…
  3. のれん分け契約締結の場で実際に感じたことを赤裸々に語ります
  4. フランチャイズチェーン全体の組織をデザインする際に必要な視点とは…
  5. 決算時に経営者が振り返るべき経営活動の本質
  6. フランチャイズで一番大切なことは「誰とやるか」
  7. 多店舗展開の3つの方法。直営・フランチャイズ・のれん分けのメリッ…
  8. 社員の早期離職は「採用前」に原因アリ!?長く働いてもらうための秘…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP