代表ブログ

YouTubeを活用して、会社の理念や方針に共感した人材を集めませんか?

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

YouTubeを開始してから
まだ2ヵ月足らずですが、

「YouTube見てます!」

「勉強になりました!」

「うっちーおもしろいです。笑」

などと、お声がけいただくことが
増えてきました ^ ^

そう言っていただけると、
こちらも励みになります(T_T)

今後も、経営者向けに
お役立ち情報をお届けしていきますので
ぜひご活用いただけると幸いです。

>YouTubeはこちら

もし内容がお役に立ちましたら
チャンネル登録や高評価、コメントをいだけると
私とうっちーのモチベーションが上がります。笑

そして、実際にYouTubeをやってみて
その効果に驚いています。

というのも、
弊社にご相談に訪れた
複数名の方から

・YouTubeを見ているせいか、
 はじめて会った気がしません

・動画でお話しされていた内容に
 共感しました

などというお声をいただいているのです ^ ^

実際に会っていなくても、
ある程度の関係が構築されている

これってすごいことではないでしょうか?

そして、このYouTubeの特性は
様々な場面に活用していくことが
可能だと思うのです。

例えば、

理念や方針に共感した
スタッフを集めたい

と考えている方は多いですよね。

このとき、応募の前段階で

経営者の想いや方針を
人柄とともに学べる動画

を見てもらうことができれば、
経営者の理念や方針に共感した人だけが

応募をしてくる可能性が
高まるのではないでしょうか。

しかもその場合、

会社規模や労働条件以外の点で
共感を引き起こせている

わけですから、

他社に対して優位に採用活動が
進められるはずです。

また、上記はFC加盟店開発にも
あてはめることが可能ですよね。

もともと、当社のYouTubeは、

経営者の理念や方針を共有した
人材採用、またはFC加盟店獲得手法に
発展させていくこと

を想定して取り組んでいたのですが、
狙い通りの効果がでることが確認できたので

これからは、
実際に人材採用やFC加盟店獲得手段として
展開をしていきたいと思います。

ご興味ある方は、ぜひご相談ください ^ ^

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  2. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  3. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  4. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  5. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  6. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  7. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  8. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…

関連記事

  1. 【経営者の失敗談】自分の店なのに強制退去された…!?…
  2. 3店舗の壁で躓く企業と超えていく企業の違い
  3. 「求める人材が採用できない…」と悩む会社の共通点
  4. 借金地獄からV字回復を遂げた松竹代表の体験談とは!?
  5. 給料のために我慢して働く時代は終わった…社員の「意識」を変えるた…
  6. 「のれん分けビジネスの教科書」の一部を無料公開中です!
  7. 「まずは3店舗」からはじめる「小規模FC」という選択肢
  8. 多店舗化を目指す際にはじめに取り組むべきこと
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP