代表ブログ

“今できること”に集中する

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

最近、コロナ騒動の影響で空いた時間を活用して、
過去にまとめたコラムの見直しを進めています。

環境変化が着実に進んでいることに加え、
我々も日々経験を積んでいることもあり、
1年前にまとめた内容でも古さを感じることがあるからです。

弊社のコラムをお読みいただいている方に
最新の情報をお伝えすべく、この機会を活用して
見直しをすすめていきたいと考えています。

こんなご時世ではありますが、
我々なりに“今できること”に集中して、
日々、取り組みを進めています。

そして、先週見直したコラムのテーマは
「のれん分けとFCの違い」です。

弊社が開催するのれん分けセミナーに
ご参加いただいた方からいただく質問の中でも最も多い内容です。

質問はいたってシンプルなのですが、
FCシステムやのれん分けの本質に迫る内容ともいえます。

制度設計に大きな影響がある内容ですから
これからのれん分け制度を導入し、
成功させたいと考えているのであれば、
この違いは明確に理解しておくべきです。

のれん分けやFC展開を目指すのであれば、
是非、一読いただけますと幸いです。

▼詳しくはこちら▼

制度構築前に絶対知っておきたい“のれん分けとFCの違い”

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  2. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  3. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  4. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  5. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  6. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  7. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  8. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方

関連記事

  1. 採用広告よりもハローワークに力を入れるべき!?ユノモ代表の柚木さ…
  2. 【ネットラジオ】第91回 『出店立地を選定する際のポイントを教え…
  3. 今後ヨガ市場は大きなチャンス!? YARD代表の古谷さん登場!
  4. 「21世紀型のれん分けの教科書」がAmazon『1位』になりまし…
  5. フランチャイズ加盟店の心を掴む開業時における本部とSVの役割
  6. 人手不足時代を乗り越える人材マネジメントの在り方
  7. 支援型リーダーシップに取り組むための心構えとは
  8. 企業競争力を決定づける店舗責任者の育て方
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP