代表ブログ

小規模フランチャイズ展開の成功例

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

先日、3年前にFC本部構築を
サポートさせていただいた経営者から

「FC3号店が決まりそうです!」

との嬉しい言葉をいただきました ^ ^

3年間でFC店舗が3店舗目。

スピーディーに多店舗展開を進めていく
フランチャイズの常識から考えると

ペースが遅すぎるのでは?

と感じるかもしれません。

でも、この経営者は当初から

自分たちのペースで
出店を進めていきたい

という意向があり、
これまでも

加盟店獲得のための営業は
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一切行っていない
^^^^^^^^^^^^^^^

のです。

これまでの3名の加盟者は

・SNSによる情報発信
・既存加盟者からの口コミ

で獲得したようです。

当然、出店ペースは
遅くなりますよね。

それでも、

広告費を抑制している分、
FC展開のリスクが下がりますし、

ある程度本部の理念や方針を
理解している加盟者に限定しているため、

本部と加盟者の関係性も
良好な状態を維持できているようです。

こんなフランチャイズ展開のあり方が
あってもいいですよね。

これは、
私たちが推奨している

「小規模フランチャイズ展開」

の姿でもあります。

フランチャイズの常識にとらわれることなく、
自分たちの価値観や方針に合わせて
フランチャイズシステムを活用する。

この考え方が大切ですね(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  2. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  3. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  4. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  5. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  6. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  7. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  8. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…

関連記事

  1. 『独立者の本音』からのれん分け制度のあり方を考える
  2. 公正取引委員会のガイドラインに抵触するフランチャイズ本部と加盟者…
  3. リスクを感じることにこそ積極的にチャレンジする
  4. 消費者の店舗の選び方に企業が対応するためには
  5. 行動できない経営者に今すぐ必要なこととは!?
  6. のれん分け制度構築において「Win‐Winの関係」を作るために必…
  7. フィットネスのプロが選ぶ、自身も加盟したい同業FCの特徴とは?!…
  8. FC加盟者募集をする際に気をつけたいこと
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
小規模フランチャイズ展開の教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP