代表ブログ

フランチャイズ展開に取り掛かる前に必ず考えておきたいこと

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

弊社には日々、経営者からの
相談が舞い込んでくるのですが

最近多いご相談が

フランチャイズ展開をしたいが、
私たちの事業でもできる?

というものです。

さらに面白いのが

100店舗、1,000店舗といった
多店舗展開をしたいわけではない

という方が多い点ですね。

今までのフランチャイズというと

100店舗、1,000店舗超の展開を
目指すのが前提

という認識を
持たれる方が多かったと思いますが

少しずつイメージが
変わりつつあるようです。

『フランチャイズ展開』
という選択肢が
身近になってきたようで
とてもうれしく思います。

話を戻して、

フランチャイズ展開をしたいが、
私たちの事業でもできる?

と聞かれた際に、私は

やりたいという人を
見つけられるのであれば
どんな事業でもできます。

とお伝えしています。

極端な話、
儲からない事業であったとしても

赤字でも構わないので
フランチャイズ加盟させてほしい!

という加盟者がいれば
フランチャイズ展開はできます。
(大きくはならかいかもしれませんが)

なので、

私たちの事業でも
フランチャイズ展開できる?

と疑問に感じている方は、
まずは「その事業をやりたい!」という人を
探す必要があります。

どんな人や会社であれば
自分たちのフランチャイズに
加盟したいと言ってくれるか。

・理念への共感

・働き方への共感

・夢の実現 等々

ここを掘り下げていった結果、
対象が見えないようであれば
フランチャイズ展開は難しいでしょう。

ただ、そんなケースは稀で
だいたいの場合、

こういう人や企業であれば
加盟してくれそう!

という対象が見つかります。

この対象を見つけられれば、
あとはその方に合わせて

仕組みや提案のあり方を
決めていくことになります。

FC本部によっては
先行しているFC本部の
仕組みや資料を真似て

FC展開を進めるケースもありますが
これは基本的におすすめしません。

なぜかというと、

加盟ターゲットが違えば
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
仕組みや提案のあり方は
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
全く変わる
^^^^^^^^^

からです。

なので、
これからFC展開を進めていきたい
と考えている方は

まずは、

どのような会社・人であれば
加盟したいと感じてくれるのか

を深堀して考えてみることを
おすすめしますよ(^^)

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  2. 店舗ビジネスの多店舗展開を成功させるために必要な5つの要件とは
  3. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…
  4. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  5. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  6. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  7. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  8. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…

関連記事

  1. キャリアプラン立案の際に役立つ2つの異なる視点とは
  2. 求人出したら倍率10倍!?超人気企業へと進化を遂げたBodyPi…
  3. 既存店でのれん分けする最善の考え方とは!?
  4. コロナだけではない?これからを生き抜く実店舗経営の考え方
  5. FC加盟店の問題行動を防ぐために本部がやるべきことは?
  6. 店舗ビジネスにおいて重要な顧客との「新たなつながり」を作るには
  7. 中小企業のDX活用による省人化・非接触化に潜む落とし穴
  8. のれん分け対象者が30代以下のときに「会社が伝えるべきこと」とは…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP