YouTube

トラブルを防止するためにFC加盟者との面談で注意すべきポイント

こんにちは。
常進パートナーズの高木です。

YouTube更新しました ^ ^

=====================
いいことばかりを言うのは厳禁…!
FC加盟者との面談で注意すべきポイントとは!?

↓視聴はこちら

=====================

フランチャイズ展開を進めていくにあたり
本部と加盟者間の良好な関係性を実現するには
何が大切だと思いますか?

優れたビジネスモデル?
マニュアル等の仕組み?
加盟後のサポート体制?

これらはどれも大切なことですよね。

ただ、私個人としては

誰を加盟させるか
^^^^^^^^^^^^^^^

という点が、
より重要なポイントになると考えています。

私がフランチャイズ本部で
働いていた時の経験を振り返っても

そもそも加盟させるべきでない人を
加盟させてしまうと

後で本部が何をやっても
ほとんど効果が出ないんですよね。

例えば、私が本部に勤めていた時に

フランチャイズ本部のお客様感覚で加盟し

「おれはお前らの顧客なんだから
うちの売上をなんとかしろ!」

なんて言ってくる加盟者がいました。

このような姿勢で経営していても
うまくいくはずないですし、

本部と加盟者間の良好な関係性も
夢の話ですよね…

だから、
本部と加盟者間の良好な関係性を
実現したいと考えるのであれば

「だれを加盟させるか」

という点にこだわらなければ
ならないと思うのです。

そして、そのことを実現するうえで
加盟希望者との面談の場は
非常に重要な機会となります。

そこで今回は、

FC加盟者との面談で
注意すべきポイント

についてお話してみました。

是非ご覧いただければと思います ^ ^

↓視聴はこちら

無料メルマガ登録

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

のれん分けのノウハウが詰まった「のれん分け虎の巻」を無料進呈

小規模フランチャイズ展開の教科書

JOHSHIN YouTubeチャンネルのご案内

店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる

セミナーのご案内

店舗ビジネスの多店舗展開やのれん分け・FCシステム構築を進めていくため、具体的にどう取り組んでいけばいいのか、どのような点に留意すべきか等を分かりやすく解説する実務セミナーを開催しています。

セミナー一覧ぺージへ

おすすめ記事

  1. フランチャイズ本部の立ち上げ方。7つの手順と成功の3つのポイント…
  2. 事業拡大したい経営者必見!のれん分け制度をつくる7つの手順と、成…
  3. のれん分け契約書に盛り込んでおきたい条項例。絶対に入れなければな…
  4. のれん分け制度で直営店を譲渡する時の留意点。譲渡対価設計、譲渡契…
  5. 【FC本部構築決定版:第5回】フランチャイズ本部の権利・責任を契…
  6. のれん分け制度における3つの独立形態。「直営店譲渡」「経営委託」…
  7. のれん分け制度における加盟金やロイヤリティの考え方
  8. 【FC本部構築決定版:第1回】フランチャイズ展開前に準備すべきこ…

関連記事

  1. 労働市場から考察するフランチャイズビジネスの可能性とは
  2. 「社員の離職」でお悩みの方におすすめの方法
  3. 『社員の管理』を一切やめ、急激に業績を伸ばした経営手法とは?
  4. 部下の自分本位の主張が強い理由とは?
  5. のれん分けで独立者を安定的に輩出するポイントとは
  6. 焼肉店におけるのれん分け制度の検討
  7. 経営計画を作って変化を起こす行動のきっかけにする(中編)
  8. 【ネットラジオ】第21回『のれん分けを導入したいのですが、トラブ…
店舗ビジネスの会社の事業拡大と社員の年収UPを探求するJOHSHINちゃんねる
21世紀型「のれん分け」ビジネスの教科書

のれん分け無料メルマガ

専門コラムの他、各種ご案内をお届け中です。ぜひご登録ください。

人気のある記事

PAGE TOP